てぃーだブログ › ゆいクリニック院長日記

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2018年12月31日

着物でおでかけ

先日いただいた帯締めと帯どめをつけて出かけてみました。
この間ブログにアップした時には家の中できて、仕事のためにすぐ脱いでしまったので、一度お出かけしてみたいなあと思っていたところ、年末休み、お産の方もおらず落ち着いていたのでお出かけすることができました。

あわてて着たので、着付けはいまいちでしたが、無事に写真も撮ることができました。
まだまだ練習中で着物を着るのは時間がかかるのです。








大晦日、色々とあわただしいかと思いますが、ゆいクリニックはお産の方はおらずとても落ち着いた年末休みになっています。
どうか皆様もよいお年をお迎えください。

新年のご挨拶は、ゆいクリニックホームページ、院長コラムのほうでしたいと思っています。

http://www.yuiclinic.com/



  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 16:55Comments(0)日記

2018年12月24日

素敵な帯締めと帯留めのプレゼント

先日、知人からとっても素敵な帯締めと帯留めのプレゼントをいただきました。
せっかくなのでとお休みの日につけてみたのですが、エプロンを着けたまま写真を撮るのを忘れてしまったので、本日もまた着物を着てみました。
朝から張り切って着物を着ましたが、経産婦さんがご入院されていて順調にお産は進みそうなので、本日はもうすぐ着物を脱ぐことになりそうです。
着替える前にとあわてて息子に写真を撮ってもらいました。



素敵な絹の帯締めと手作りの貝でできた猫の帯留めです。




あんまり高い物は買わないので、中古と頂き物しかもっていないですが、時々着物を着て楽しんでいます。
でも滅多に着ないので、着るときにはいまだに時間がかかります。

着付け教室の先生が着付けや帯の締め方を習っているところを動画を撮らせてくれたので、毎回それをみながら来ていますが、動画がとっても役になっています。
もし着付けを習うときには動画を撮ることをおすすめします。

着付け教室の先生時代屋かなすけ
https://jidaiyakanasuke.ti-da.net/
お店は沖縄県宜野湾市大山6-5-5  電話:098-899-1550  不定期でオープンしていて、御願いしたら着付け指導の出張もしてくれます。


ゆいクリニックのホームページが新しくなって、今までに書いていた講座に関しての感想や質問、その他診療に関することは、今後はホームページの院長コラムでアップしていきます。

http://www.yuiclinic.com/


最近は忠雄先生がお知らせとしてインフルエンザ予防接種について記事を書いてくれました。よかったら見てみてください。

今後は頻度は少なくなりますが、こちらのブログでは時々日記をアップします。

今後ともどうかよろしくお願いします。

  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 07:52Comments(0)日記

2018年12月14日

ゆいクリニックホームページが新しくなりました!

ゆいクリニックのホームページが新しくなりました。
どうして新しくしたかというと、スマートフォンで見やすくするため、また皆さんから要望のある、クリニックのお食事のレシピやメニューを公開しやすいようにです。
とっても素敵なホームページを作ってくださったサイトスパイラルの鷲見さんに感謝します。

サイトスパイラル
https://www.sitespiral.jp/

今後はこの院長日記ブログでの書き込みは、新しいホームページの院長コラムに移行して、私の日記や雑感などもそちらで書いていきますので、是非新しいホームページも宜しくお願いします。

ゆいクリニック ホームページ
http://www.yuiclinic.com/  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 06:00Comments(0)日記

2018年12月14日

硬膜外無痛分娩をもっと取り入れて欲しいです! ~看護学生質問より

看護学生から以下の質問?感想?をもらいました。

日本でもエピドールでの無痛分娩を取り入れるべきだと思います。
(注:エピドールは硬膜外のことだと思われます。)

妊娠していた時に最初に通っていた病院の院長いわく、痛みを感じることで子どもへの愛情が高まりそれがリンクすると言われたのですが、私自身まったく理解できなかったしエピドールをやることで長いお産に望むことができた(体力面などで)ので、エピドールでのお産がノーマルになったらいいなと思いました。

この方は硬膜外無痛分娩で良いお産ができたと感じられて、硬膜外無痛分娩がもっと日本でも一般的に広まると良いなと思っていらっしゃるというご感想を私の講義をうけていただきました。

私の意見は、やはり自然がよいと思っているところです。
ゆいクリニックでは、とても長引くお産の時には痛み止めのお薬を使うこともあります。
でも、基本的にはなるべく薬や医療介入を行わずに自然にお産ができるように助産師さんの丁寧なケアで心をくだいてお産をサポートしています。
私もこの方が通っていた病院の院長先生の意見
「お産の痛みが子どもへの愛情を高める」
に賛成します。
もうすこし科学的にいうと、
お産の時に大量のオキシトシンホルモンが分泌されます。
オキシトシンホルモンは、子宮収縮を起こし、お産をすすめるホルモンであると共に、以下のような効果があります。
リラックス
鎮痛効果
愛着形成促進
人を信頼する力をたすける
その他多くの効果が研究されています。

硬膜外無痛分娩は自然な陣痛が起こってから硬膜外麻酔を行う場合もありますが、多くが計画分娩です。
陣痛は自然なホルモンではなく、お薬をつかって起こします。
陣痛をつけるお薬には、オキシトシンホルモンのお薬もあります。
ですが、お薬で陣痛を起こすと子宮収縮のみで、精神作用は見られないと言われています。

もちろん、お産後の早期接触や母乳育児でオキシトシンホルモンが分泌されて子どもへの愛情は進みますが、お産の時に自分中心の女性脳から、子ども中心への母性脳に変わって行くことで、本能で育児ができると思います。
理性だけで育児をしていくのは、人間も動物なので、とてもたいへんで、育児はものすごい重労働ですが、お産も含めてどんどんラクで便利がよいというように変わっていってしまうのは、人間として動物としてとても危ないことだと思います。

母乳育児もそうですが、人工乳が開発されても、人間の浅はかな科学の知識では自然の力は超えられないと思います。
ですから、科学の力を過信せずに、自然をできるだけ大切にしていくことが、人が人として健康に生きる道だと思います。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 05:56Comments(0)診療

2018年12月12日

おっぱいを長くあげて良いと知って安心しました。~看護学生感想

看護学校でちょっと脱線して母乳育児の講義をさせてもらって、下記の感想をもらいました。

・私自身まだ2歳になる子供に授乳している身であったため、すごく勉強になりました。
日本では周りの人に
「まだあげているの?」
とか
「もうやめたら?」
とよく言われるたびに嫌な思いをしてきたので、母乳育児の正しい知識がつけられて良かった!
「1歳過ぎたら母乳は水になる」
と周りに言われ続けてきたけどそうではないことが分かって安心した。

島袋コメント:
母乳そのものの成分は生後1ヶ月後ずっとほとんど変わらず、栄養も免疫成分も保たれます。
母乳は量依存性に子どもの健康をサポートするので、長くあげればあげるほど、子どもはたくさんおっぱいが飲めて、子どものためになります。

大きくなった子どもが人前で
「おっぱいちょうだい!」
というと、お母さんはちょっと恥ずかしいという人がいます。
そういう人のために、ちょっとしたアドバイス。
おっぱいと子どもに教えずに、何か当たり障りのない言葉を教えておきましょう。
私の知り合いは、おっぱいのことを
「マミー」
と教えたそうです。
子どもが電車の中で、
「マミー」
と叫んでもあまり恥ずかしくなかったといっていました。
「お母さん、おっぱいー!」
と叫ばれると、その子どもが大きいとちょっと恥ずかしいと思ってしまったりしますよね。
そのお話をきいてなるほどと思いました。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 07:59Comments(0)育児母乳育児

2018年12月09日

ダメな食品が多すぎて、何を食べたらいいのかわからなくなりそうです。~看護学生からの感想

先日、看護学校に講義に行きました。
2012年から毎年講義を依頼されていて、今年で7回目になりました。

私に与えられたテーマは周産期、妊娠、出産、産褥、新生児の異常についてですが、数年前からテーマを外れて、母乳育児や性教育など好きなこともお話しさせてもらっています。
今年は栄養についてもお話しさせてもらいました。

授業の中で、
「コンビニのおにぎりは添加物が多すぎるから、食べない方が良いですよ。」
「野菜ジュースは加熱殺菌されていて、血糖値を上げるだけで、のんではいけませんよ。」
「卵サンドの黄色い色は白身に黄色い着色料がついているだけかもしれないですよ。」
「パンと牛乳はとらないで!」
「砂糖は毒ですよ。」
などなど簡単にお伝えしました。

初めてこんなことをきくとびっくりして、では一体何を食べたら良いのかと不安になってもおかしくないかと思います。
私も最初に小麦をやめた方が良い、砂糖をやめた方が良いと聞いたときには、とっても驚きました。
砂糖をやめるなんてあり得ないと思ったりもしました。

でも徐々に自分の健康のために、食品添加物を避けること、砂糖小麦乳製品を避けることが大切だと学びました。

では一体何を食べたら良いのでしょうか。
生の野菜や果物には酵素とビタミンがたっぷり入っています。
ですからこのような食品をしっかりとることが良いです。
又、今はとてもお野菜が安い時期ですので、生野菜サラダはお財布にもやさしいお食事になります。
是非、コンビニやファーストフードで食べ物を手に入れる代わりに、八百屋さんで野菜と果物を買って食べて下さい。

忙しい人は、コスレタスやロメインレタスなど緑色の濃い葉野菜を軽く洗ってそのままむしゃむしゃ食べても良いです。
セロリもそのまま、もしくはちょっとだけ塩をつけて食べるととても美味しいです。

濃い味に慣れた人は、ドレッシングをかけないで食べるのですか、とびっくりするかもしれないですが、素材の味に慣れるととても美味しいです。
でも、やっぱりマヨネーズやドレッシングをつけたいという方は、できれば市販のものは避けることをおすすめします。
なぜならば、市販のマヨネーズやドレッシングは食品添加物がたっぷり入っているからです。

ゆいクリニックではマヨネーズやドレッシングも手作りしています。

豆乳マヨネーズ
http://www.yuiclinic.com/e10448908.html

その他ドレッシングレシピ多数
http://www.yuiclinic.com/e10449366.html

でもたいへんだなあという人は、お好みで、お酢や醤油、油、塩などを簡単に混ぜてドレッシングができあがります。
無添加シークワーサージュースはちゃんぷるー市場(ファーマーズマーケット)で売っていますが、こちらとお醤油やお酢を混ぜるとポン酢風になります。

ちゃんぷるー市場
http://www.ja-okinawa.or.jp/farmersmarket/detail.php?id=473  
ゆいクリニックから徒歩5分です。



  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 06:03Comments(0)栄養レシピ

2018年12月09日

母乳がでなくなりそうだったらどうすれば良いですか?~看護学生からの質問

先日、看護学校に講義に行きました。
2012年から毎年講義を依頼されていて、今年で7回目になりました。

私に与えられたテーマは周産期、妊娠、出産、産褥、新生児の異常についてですが、数年前からテーマを外れて、母乳育児や性教育など好きなこともお話しさせてもらっています。
今年は栄養についてもお話しさせてもらいました。

その中で、母乳育児についての質問がありました。

「母乳がでなくなりそうだったらどうすれば良いですか?」

まずは母乳不足感の可能性も考える必要があります。
赤ちゃんが良く泣くと、おっぱいが足りないのでは無いかと心配される方は多いです。
又、自分で搾ってみたら、あまりおっぱいがとれなかったので、足りないと思い込んでしまう人は結構多いです。
でも、もし赤ちゃんが丁度よくおっぱいを飲んでいたら、搾ってもそれほどおっぱいは搾れません。
それがおっぱいのよい状態なので、搾ってどんどんおっぱいがとれるなら、それはちょっと出過ぎのおっぱいです。
分泌過多もおっぱいが張りすぎたり、つまってしまうことが有り、なかなかたいへんな状態です。

また、よくでていたおっぱいも、乳房におっぱいをためたままおくことが多いと、母乳の出が悪くなることがあります。
そんな場合にはとにかく、おっぱいをどんどん取り出すことです。
赤ちゃんにたくさん吸ってもらう、ほんの少しでもよいから搾ってみる、などです。

とくかく、乳房から母乳を取り出すことで、身体はどんどん母乳を作り出すようになっていきます。

以上簡単ですが、学生さんからの質問と答えでした。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 05:46Comments(0)母乳育児

2018年12月05日

砂糖小麦乳製品ぬき、ローケーキもどき作りました。

先日次女の誕生会をしました。
次女はエテルニテのケーキが食べたいといっていましたが、私と他の子どもたちはこのままできるだけ砂糖小麦乳製品抜きを続けたかったので、今回はローケーキもどきを作りました。
次女は
「そんなの私は食べない!」
と言い張っていましたが、誕生会では結局みんなと一緒にケーキを食べてくれました。

以前は面倒がって、土台部分だけのケーキでしたが、今回は頑張ってフィリングもありのローケーキもどきを作りました。
なぜにもどきかというとカシューナッツがローストされたものだったからです。

砂糖をやめて、あまり甘い物が欲しくなくなったので、わざわざ手間をかけてケーキをつくって食べたいとは私はあまり思わなくなりました。
でも、誕生会くらいはケーキがないと寂しいという感じなので、今回頑張って作ってみました。

【ブルーベリーローチーズケーキ レシピ】
21~23cmのケーキ型で
種抜きデーツ (なつめやし) 140g 生くるみ 200g
カカオパウダー 大さじ2~5 バニラエッセンス(バニラエクストラクト) 少々
塩 小さじ1/4   カカオパウダー 振りかけるよう 大さじ2程度お好みで。
レーズン少々いれると甘みが出ます。
ハチミツを入れると甘みが強くなります。
※ハチミツは厳密にはローフードではないので、入れるとローケーキでは無くなります。

※生クルミを4時間以上水につける。 その後水を捨てクルミをよく洗う。

作り方 
【ケーキの土台 クラフト】
まずはデーツをフードプロセッサーにいれて混ぜる。ある程度砕けたら、残りの材料をいれて混ぜる。家庭用のフードプロセッサーだと半分の分量で混ぜると丁度よい。
ケーキ型に混ぜたものを出す。平らに伸ばす。
混ぜすぎるとナッツの脂分が出てきてしまうので注意。
食べる前にカカオパウダーを振りかける。
カカオパウダーが多いと少し苦みが出ます。

【ケーキ本体 フィリング】
・カシューナッツ 450g (生カシューナッツは4時間程浸水する)
ブルーベリー 2と1/2カップ
メープルシロップ 150ml
レモン汁 78ml 
(今回はシークワーサージュースを使いました。ちゃんぷるー市場で無添加シークワーサージュースを売っています。)
・バニラエキストラクト 小1(なかったので今回省略しました。)
・塩′小さじ1/4
・ココナッツォイル 250mi
・水少々(固さを調節します)

作り方
〈フィリング〉のすべての材料をブレンダーに入れ、なめらかになるまでよく撹拌する。
土台(クラフト)を敷き詰めたケーキ型に流し入れ、冷凍庫で8時間から―晩冷やし固める。食べる前に少し軟らかくするために冷蔵庫もしくは室温に戻しておく。 ココナッツオイルが入っているので、室温でも固形を保ちます。

注:生のナッツや種子類や豆類には酵素阻害物質が含まれており、そのまま食べると他の栄養素の吸収を邪魔してしまいます。食べる前に水に浸して、その後良くすすいでから使いましょう。
浸水時間の目安 クルミ、カシューナッツ 約2時間~4時間
アーモンド 8時間
カボチャのたね、ひまわりのたね 4時間
ヘーゼルナッツ、ヘンプナッツ、松の実、浸水不要
ローストされている物は浸水不要


表面は冷凍ラズベリーでハートの模様をつけました。
お菓子作りが趣味の次女に言わせると、あまりスタイリッシュでは無いとのことですが(ださいといっていました)。


お花と一緒に撮影


次女の誕生日ですが、特にケーキをもって写真に写りたくないといっていたので、代わりに私が持ってみました。


味は、次男が酸っぱくていやといっていましたが、それでも少し食べて、夫は美味しいと食べてくれました。
砂糖小麦乳製品抜きとは言え、結構油も使うし、身体に良いものとは言いがたいですが、通常の売られているお菓子よりはジャンクな物ははいっていないかなと思って、今回私も食べました。

以上ローケーキを作った報告でした。

以前Food Journeyさんにローケーキを指導してもらったときのブログは下記です。
https://yuicl.ti-da.net/e10177003.html

Food Journey 沖縄の太陽をたっぷり浴びた無農薬のお野菜を使ったベジごはんのイベント出店、トロピカルフルーツを使ったヴィーガンスイーツとRawスイーツの注文販売をしています。  読谷村長浜
foodjourneyokinawa@gmail.com
https://www.facebook.com/foodjourneyokinawa/
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 08:26Comments(0)日記栄養レシピ

2018年12月02日

7周年記念パーティー

先日クリニックスタッフでの7周年記念パーティーを開催しました。
今回は、EMウェルネスリゾートコスタビスタ沖縄の会場を使用して、お世話になった方々もお招きして、懇親会も開催しました。

EMウェルネスリゾートコスタビスタ沖縄ホテル
https://www.costavista.jp/


スタッフには各部署での余興もやって欲しいと御願いしまして、各部署とても力の入った余興を披露してくれました。

今年もスタッフから生の蘭のお花のレイをプレゼントでもらって、忠雄先生とも一緒に写真を撮りました。



経営コンサルタントの角田先生ご夫妻も7周年記念の講演会からパーティーまで長時間参加していただきました。


角田先生ご夫妻からは7周年記念のお祝いに素敵なプレゼントを頂きました。
ゆいクリニックと私たちの写真入りの特製チョコレートです。






私の講演を聴いてもらって、私が砂糖をとっていないと言うことでチョコレートを食べられませんねとコメントをいただきましたが、スタッフはみんな特に食事制限をしていないので、みんなお昼に頂いていました。
とてもたくさんあったので、十分みんなで頂くことができました。
ありがとうございました。

7周年パーティーのあと、みんなで記念撮影しました。


スタッフからプレゼントしていただいたお花を後日写真に撮ってみました。
毎年有り難うございます!




今回スタッフだけで無く、多くの関係者に参加いただいて、素晴らしい集まりを催すことができて感謝しています。

これを節目に今後更にまた向上できるように頑張って行きます。
今後ともゆいクリニックをどうか宜しくお願いします。

  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 12:51Comments(0)日記

2018年12月02日

1歳9ヶ月の息子がアトピー性皮膚炎です。栄養療法は有効ですか?

妊婦さんのための栄養講座DVD受講で質問がありましたのでご紹介します。

1歳9ヶ月の息子がアトピー性皮膚炎でどこを受診しても軟膏や服薬の治療です。
栄養療法は有効ですか?
アレルギー検査で牛乳は陰性だったので保育園で飲ませていますが良いでしょうか。

アトピー性皮膚炎の場合、栄養療法はとても大切だと思います。

「子どもの病気は食事で治す」 内山葉子著 によると、P179からアレルギーは食養生で治すということが書かれています。


アレルゲンとなりやすいものを避けるという事です。
特にアレルゲンとなりやすい食品は、牛乳、卵、ビーナッツ、大豆、魚、貝、柑橘類、小麦、牛肉、鶏肉、チョコレートなどが本の中ではあげられています。全て除去するとなるとかなりたいへんですし、どこまで必要かはお子さんの症状にもよるかと思います。
また、アレルギーがあるということは、腸の状態が良くないという事なので、食品の除去だけを行っても良くならないので、腸を良くしていくような食養生が大切になります。
また除去食が多すぎると栄養不良になる可能性も有り、環境のケアもあわせて対処するという事も良いと本の中ではアドバイスされています。

ご質問のアレルギー検査はIgEという即時型のアレルギー検査で陰性だったという事ですが、牛乳は腸を悪くする食品なので、できれば避けた方が良いかもしれません。

保育園に通っている場合には、保育園もアレルギー対応食を準備するのはたいへんなので、お弁当を持たせたりすると、割と問題なく食養生に取り組めるかもしれません。

腸を良くすることに関しては以前のブログにも紹介しています。

https://yuicl.ti-da.net/e9620058.html

当院の栄養療法外来にて相談することも可能です。


栄養療法外来
『栄養療法』って何?
私たちの身体には、ホメオスタシス(生体恒常性)という働きがあります。
これは、気温や湿度などの外部環境の変化や、食事や運動、体位などによって起こる身体的変化を察知して、身体の中の環境を無意識のうちに生存に適した一定の範囲内に維持しようとする働きです。
その働きの範囲を超えてバランスを崩すことが病気へとつながります。
そして、恒常性を維持するために身体を整える力が自然治癒力なのです。
そのホメオスタシスを働かせるために、身体の中であらゆる臓器や細胞同士が緻密なネットワークを構成して情報交換をしています。
このネットワークを支えているのが、細胞の力です。
私たちの体は、60兆個もの細胞で作られています。
その細胞一つ一つを作る材料となり、エネルギーとなり、正常に働かせているのが栄養素と酸素です。栄養素や酸素が不足したりバランスが
悪いと細胞の働きが悪くなり、人体を支えるネットワークが正常に働かず、様々な体の不調をき
たしたり、自然治癒力が発揮されにくい環境になってしまいます。
栄養療法は、「オーソモレキュラー療法」、「分子栄養学」、「分子整合栄養医学」などとも呼ばれ、問診や診察、種々の検査を通して心身の不調の根本的な原因を見つけ出し、食事指導、栄養素の補給(サプリメントや点滴など)、生活習慣の指導などにより、私たちの身体を構成して
いる細胞の働きを向上させて、様々な心身の不調や病気の状態を改善させる治療方法です。
薬だけに頼らずに、私たちの本来持っている「自然治癒力」を高めて健康を目指す治療法です。

『栄養療法外来』の流れ
○予約:クリニック窓口、電話、メールで受け付けています。
○初診時
問診・測定:問診表の記入や身体測定などがあります。
予約時間の30分前に来院して下さい。
診察:医師が症状・経過、治療歴などをお伺いします。
その後検査・治療方針についてご相談のうえ決定します。
検査:血液検査(必須)、尿検査、その他追加検査(必要に応じてご相談)
検査によっては12時間絶食が必要となるため、別日に検査を行う場合もあります。
栄養解析レポート作成:検査結果を解析しレポートを作成します。
3-4週間程度のお時間をいただきます。
○再診(初回検査結果説明)
検査結果説明:医師が栄養解析レポートをもとに結果を説明します。
今後の治療方針(食事指導、サプリメント処方など)について相談のうえ決定します。
○フォローアップ:1ヵ月後に診察を行い、体調や症状の経過などをご確認します。
その後は、1~2か月毎に外来で経過をみていきます。
必要に応じて、フォローアップ検査を行います。

『栄養療法外来』の料金
栄養療法外来は原則として自費診療(保険診療外)となります。
主な費用は下記の通りです(税別)。*料金は予告なしに変更する場合があります。
I. 初回費用
①初回カウンセリング料:10,000円
②栄養検査:初回標準血液検査セット(44項目) 15,000円
③栄養解析レポート作成料:7,500円/回
④追加検査(項目により料金が異なります。症状・状態に応じてご相談します。)
II. 再診(初回検査結果説明)・フォローアップ外来
①診察料:再診(初回検査結果説明)無料(初回費用に含まれます)
フォローアップ外来5,000円/回
②サプリメント料:必要となるサプリメントにより異なります。
ご相談のうえ、予算に応じて優先順位の高いものからお勧めします。

ゆいクリニック〒904-2142 沖縄市登川2444-3
TEL:098-989-3801
E-Mail(栄養療法外来専用): yui-eiyo@yuiclinic.com





  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 12:42Comments(0)栄養妊婦クラス

2018年12月02日

妊婦さんのための栄養講座 DVD受講の感想

妊婦さんのための栄養講座 DVD受講の感想をご紹介します。

感想:また栄養講座は聞いてみたいです。添加物は色んなのに使われていてコンビニのスイーツが添加物がとってもたくさん入っていて、ダメってビックリしました。
自分でスムージーなど生の野菜・果物をジュースにして摂っていきたいと思いました。
あいうべ体操をしていき玄米食べていきたい
たいと思いました。

感想:2時間の講座の中に大事なことがぎゅっと詰まった内容になっていて妊婦さんのためじゃなくて子供、家族、周りの友人たちにも大切なことなので周りに伝えたいと思いました。

感想:できることから取り組んでいきたいと思います。食事の大切さを改めて実感しました。

感想:食べ物には気を付けているつもりでしたがDVDを見て調理方法も揚げ物ばかりにならないように気を付けようと思います。  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 10:30Comments(0)栄養妊婦クラス

2018年12月02日

スムージーはご飯を食べる前に飲んだ方がいいんですか?

妊婦さんのための栄養講座DVD受講された方からの質問をご紹介します。

スムージーはご飯を食べる前に飲んだ方がいいんですか?

先日アップした果物の食べ方にもつながるのですが、スムージーは食事の少し前にとる事がおすすめです。
できれば30分くらい前が良いです。
そうすると生のお野菜や果物の栄養吸収がよりスムーズにできます。

スムージーをとるときにもできるだけ喉に流し込むのでは無く、噛みながら唾液と混ざり合わせてから飲み込むことで、唾液の消化酵素が働いて、より栄養をしっかり摂れるようになります。

スムージーにバナナを入れると、急激な血糖上昇を起こすことがあるので、糖尿病の心配があったり、糖をコントロールする力が弱い人は、スムージーにはバナナを入れない方が良いでしょう。


  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 09:44Comments(0)栄養妊婦クラス

2018年12月02日

健康によい卵とはどんな卵でしょうか。

最近、ゆいクリニックで扱っている卵の業者さんを変更しました。
今までも地元の業者さんでクリニックまで配達してくれているところに御願いしていたのですが、更に、エサや自然飼育にこだわったところに御願いすることにしました。
お金はかかりますが、卵に関しては、鶏がどんなエサを食べているか、なるべく抗生物質を使わないで育てているかという事は、とても重要なので、変更をきめました。

卵はタンパク質摂取にとても効率我欲、とても大事な栄養源となります。ですから、質にこだわりたいところです。

安い卵は、だいたい、鶏が、狭いケージで買われており、狭いところにいるため、病気の予防に抗生物質が使われ、さらに餌のコストダウンのために遺伝子組み換えのエサが与えられています。
そのような卵は身体への影響が心配なので、身体に有害なものをなるべく使われていない、自然飼育の卵を採用することにしました。

以前御願いしていた業者さんの卵はオレンジ色に近い形でしたが、今取り寄せしている卵はレモン色です。とても色が淡く、スタッフから、
「どうして最近の卵はこんなに色が薄いの?」
と質問がありました。

そこで調べたら、以下のような説明がありました。

通常の鶏の主食はとうもろこしやマイロ等の穀物を主体とする配合飼料が一般的ですが、この配合飼料には鶏が必要とする栄養素がバランス良く配合されていて、適切な飼料で飼育した鶏の卵の黄身は本来の黄色(レモン色からせいぜい淡いオレンジ色の間)なのだそうです。

昔よく見られた農家等の庭先養鶏では、残飯に野菜屑を刻んだものを加えてそれに米ぬかをまぶしたものを与え、あとは自然の中にある草や草の種、虫、土などを自由についばんで必要な栄養素を採取するような形で育てているのが一般的でした。
その場合もやはり卵の黄身は黄色です。
つまり必要な栄養素を十分バランス良く採取できていれば、卵の黄身は多少の濃淡はあっても本来は黄色となります。

最近は黄身の色が濃いオレンジ色や赤に近いような色の鶏卵が増え、いかにも栄養価が高いイメージで売られています。
実は人工的に卵の黄身の色を変えるのはそれほど難しいことではないのだそうです。

赤い黄身の色にしたい場合には赤の色素の強いパプリカや唐辛子等の乾燥粉末を飼料に混ぜて与え続けると黄身は赤くなります。
そうすることによって黄身が鮮やかなオレンジ色のになるそうです。

本来鶏は雑食性で結構何でも食べます。

でも良い卵をとるために、栄養をしっかりと考えられたエサを与えられた鶏の卵をできれば摂りたいものです。

消費者は安ければ安いほどよいという傾向に有り、本当に健康に良い食べ物を手に入れることが難しくなることが心配です。
本来動物性蛋白は時々とって身体の栄養として大事にするものなので、安いものをたくさんとる必要はないかと思います。

お肉も抗生剤の使用やエサが気になるところなので、少し高くても生産者がみえるところで購入するほうが安心だと思います。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 09:38Comments(0)日記栄養

2018年11月25日

4人生まれました。(4回目)

先日、一日で4人生まれました。

今までで一日に生まれた人数は4人が最高で、これで4回目です。

今までの4人うまれた報告は下記の3回です。
2018.7
https://yuicl.ti-da.net/e10540527.html

2015.2
https://yuicl.ti-da.net/e10540527.html

2014.7.8
https://yuicl.ti-da.net/e6510533.html

今回は深夜から入院していた経産婦さんが明け方にスムーズにお産になったのが最初の赤ちゃんでした。



生後3日目


次は、予定帝王切開でうまれた赤ちゃんでした。
帝王切開手術中の母子早期接触


赤ちゃんは手術中でも、うまれてすぐにしっかりおっぱいに吸い付いていました。


生後3日目


次に42週までお腹にいて、数日頑張った末に、ついに出てきてくれた赤ちゃんです。
お母さんもたいへんでしたけど本当に頑張りました。3600g台の大きな赤ちゃんでした。
なんとお父さんにそっくりでした。


生後3日目


次は朝からお母さんと一緒に頑張っていて夕方来てくれた赤ちゃん。


生後3日目


4人そろって写真を撮ってみました。



この日はあちこちでたくさん赤ちゃんが産まれた日のようでした。







  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 18:25Comments(0)日記診療

2018年11月10日

質問:痩せすぎより小太りの方が寿命が長いとテレビで見たことがあります。1日1食~2食が健康に良いのでしょうか?

妊婦さんのための栄養講座受講者からの質問です。

質問:痩せすぎより小太りの方が寿命が長いとテレビで見たことがあります。1日1食~2食が健康に良いのでしょうか?色んな情報があり分からなくなっています。

中年女性の場合には、皮下脂肪があったほうが長生きするという見解もあります。
確かに色々な情報が有り、何が正解なのかは迷いますよね。
私は、やはり人によってベストな方法は異なるので、トライアンドエラーを繰り返して、ベストな方法を探っていかないといけないと思います。
私自身が学んだことを今回の栄養講座でお伝えさせていただきましたが、今回お伝えしたことも全て正しいとは言えません。
時代によっても正しいことは変化していったりします。
講座で学んだこともあわせて、是非ご自身のベスト健康法を探っていただけたらと思っています。

私自身は、運動や食事の改善を始めて、明らかに以前より疲れにくくなり、元気に働けるようになったと実感しています。

私は断食や食事療法を始めて、2~4kgほど体重が減りました。
もともと太ってはおらず、妊娠出産時以外はこの20年以上155cm48~50kgの体重でした。
食事療法開始前には一時期50kgを超えて下腹部の脂肪も少し気になりましたが、中年なのでこの程度は普通だと思っていました。
今は46kg程度でもっとやせたいとは思わないし、皮下脂肪は身体に大切という話しもあるので、もうすこし太っても良いかなと思いますが、腸が悪いのかたくさん食べても太りません。

ここ1週間程ですが、忙しくてお昼があまり食べられないことが続いていますが、一日1食にして、今までよりも更に元気になったように感じています。
断食療法で有名な甲田光雄先生は、断食や少食、朝食抜きの健康法をおすすめしています。
甲田光雄先生の著書をたくさん読んで学び、私自身少食の大切さと効果を実感しています。

最初に朝食抜きを学んだときから徐々に家族みんなで朝食は野菜スムージーだけにして、子どもたちはそれに果物だけプラスして食べるという生活を始めました。
これはナチュラルハイジーンの考え方も入っています。
子どもたちもそれでかなり元気に過ごせているようです。

最近から私は朝はスムージーでは無く梅干し1個に変えてきています。

空腹を感じるときに、身体の中の長寿遺伝子サーチュイン遺伝子が働いてより長生きできるというデータが出ているので、食べ過ぎずに腹8分目、できれば6分目くらいで食べ終わる方が良いとすすめられています。
食事回数を少なくすればトータルの摂取カロリーは減ってより健康になれると考えられます。

腸がよくなるとそのような少ない食事でも体重は増えていくとのデータもあり、私も少食を目指して頑張って、今後もっと腸を良くして、少食でもふっくらとなれるように今後も食事療法を頑張って行きたいと思っています。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 07:52Comments(0)育児栄養妊婦クラス

2018年11月10日

ブログ開設7周年

ゆいクリニックの会員記念日は11月1日です。
私はまったく覚えていなかったのですが、本日このてぃーだブログを開いたら、ブログ開設7周年という文字がトップに踊っていました。
つかず離れず、一時期はかなり離れながらも続けてきたブログですが、会員とほぼ同時にこのブログを始めたのだなあと感慨深いです。

ちなみにこの院長ブログを開始する前は産婦人科開院準備ブログを作っていました。
開院した後にこちらのブログへ変更しました。

産婦人科開院準備ブログ
https://fumifumi.ti-da.net/

開院準備ブログをみて、産婦人科開業を検討されている先生が見学にいらしたこともありました。
さすがにもうこちらのブログを見る方はほとんどいないですが(7年間更新していないので)、時々見ている人もいるようです。

今年は年末に新しいホームページを立ち上げる予定で、今後はこのブログも新しいホームページの院長コラムへ移行する予定ですが、今後ともどうかよろしくお願いします。

  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 07:37Comments(0)日記

2018年11月08日

質問:母乳の代わりにあげるとしたらどんな飲み物がありますか?(市販の代わり) 妊婦さんのための栄養講座質問

質問:母乳の代わりにあげるとしたらどんな飲み物がありますか?(市販の代わり)

妊婦さんのための栄養講座受講者からの上記の質問がありました。
ちょっと質問が漠然としていてわかりにくいのですが、以下お答えします。

生後6ヶ月までは赤ちゃんは母乳や人工乳以外の水やお茶、ジュースを与える必要は無いといわれています。
ちまたで、
「赤ちゃん用麦茶」
「赤ちゃん用スポーツドリンク」
などなど売られていますが、一切あたえる必要ありません。
又、ペットボトル飲料にはビスフェノールAという環境ホルモンの一種と考えられている有害物質が含まれている可能性が有り、子どもには与えたくないものです。

生後6ヶ月からは離乳食(離乳食というとおっぱいから離す食事という言葉のイメージがあるので「補完食」という言葉が推奨されています。)が始まりますが、赤ちゃんの腸が通常の食事から影響をしっかり吸収できるようになるのは1歳半から2歳にかけてだといわれており、それまではおっぱいや人工乳プラス食事を与えていく方が子どもは栄養が取れます。
世間で宣伝販売されているフォローアップミルクは、成分は牛乳に近く、子どもには与えたくないものです。

6ヶ月をすぎてから子どもに家庭で与える母乳や人工乳以外の水分は、浄水器を通した加熱処理していない生水がおすすめです。
加熱すると酸素含有量がへるともいわれており、水を中心に家庭で手作りしたお茶(カフェインなし)なども少しは与えて良いですが、水を中心に与える方が良いです。

母乳は88%の水分で構成されており、喉の渇きは母乳を飲むことでも癒やされます。

ゆいクリニックでは、離乳食講座、卒乳講座や母乳育児サークルなどでお母さん同士、助産師さんと気軽にお話しすることができます。
出産場所は特に問いません。混合栄養の方も含めて、母乳育児中の方はどなたでも参加できますので、どうぞ活用してください。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 04:40Comments(0)母乳育児栄養

2018年11月06日

「悪阻中、においや味で食べにくいものは無理して食べなくてもいい!」は本当ですか?2018.11の妊婦クラス質問

質問:悪阻中、においや味で食べにくいものは無理して食べなくてもいい!というお話も聞いたのですが本質的にはどうなのでしょうか?クロレラをとらなかったこと後悔しています。

悪阻中は無理して食べなくても良いです。
悪阻の間は、味覚が変わり、食欲が落ちます。
からだがデトックスにトライしているのではないかと思われます。
食欲が無い時でも水分がとれれば一応病的な状態にまではいっていないと考えてだいじょうぶです。
ただ、体重が明らかに2kg以上減る場合に、もともとかなり肥満が有り、身体に蓄えがある人は良いのですが、もともとやせている人は要注意かもしれません。

味覚がかわり食べられないものが増えたときには、できるだけ生野菜や新鮮な果物を摂取することをおすすめします。
つい手軽に食べられるパンや麺類をとるという方もいますが、小麦は腸内環境を悪化させるので、できるだけ避けることがおすすめです。
野菜や果物の繊維がとれない胃の悪い状態の時には、生搾りで繊維をできるだけ取り除く(こしてあげる)かジューサーでジュースをしぼって飲むととても良いです。
スムージーは繊維ごと摂ります。元気な人はそれで良いですが、胃が弱っていたり癌の人は食物繊維の摂取が難しイーのでジュースのみを取ることになります。

先日受診された妊娠初期の方は、味のついていない水が飲めないとのことで、スポーツドリンクを手にもって飲まれていました。
でも、加工品を摂るときには原材料名をチェックするようにしましょう。
スポーツドリンクには、砂糖や人工甘味料、香料など、合成食品添加物がたくさん含まれているので、避けることをおすすめします。
「でも、味がないと飲めないんです」
と言われたので、ちゃんぷるー市場でシークワーサーを買って、それを水に搾って生シークワーサー水を飲むことをおすすめしました。
生だと酵素とビタミンがたっぷり取れて、身体にとっても良いです。
もし、生のシークワーサーが手に入らなくても、シークワーサージュースが販売されています。
色んな会社から販売されていますが、ペットボトルではなく、ガラス瓶に入っている、食品添加物が添加されていないなどをチェックして購入することをおすすめします。
シークワーサージュースもちゃんぷるー市場で販売されています。

妊婦さんのための栄養講座ではクロレラが葉酸やビタミンB、アミノ酸がとれる優れた天然のサプリメントであるとご紹介しました。
クロレラはたくさんの会社がありますが、当院でおすすめしているクロレラは、細胞壁が破砕されていて、栄養がとても吸収しやすく、また太陽光で育てられていて栄養価が高いものです。
葉酸を摂取するのにもとても適しています。
でも、とても高価なので、サプリメントを摂らなくても、腸内環境をよくして影響吸収をよくして、自然な青葉野菜をしっかりとることで葉酸が取れたりするので、こちらをしっかりやることもおすすめです。

いつからでも遅くないので、腸をよくして栄養を摂るように食生活の改善を頑張ってみてください。  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 04:51Comments(1)育児母乳育児栄養妊婦クラス

2018年11月06日

当院での4回目の出産

当院で4回目の出産をされた方々をご紹介します。
今年、当院で4回目のお産をされた方が3組いらっしゃいました。

以前にもブログで3回目の出産の時にご紹介しました。
実はこのブログで同じ3組の方々をご紹介しています。皆さん同じタイミングで次のお子さんを出産されたんですね。
2016年3月のブログ
https://yuicl.ti-da.net/e8437134.html


当院での4回目出産第一号は、初産の時からゆいクリニックで出産して、今回4人目のかた



お姉ちゃん達にかこまれて、もみくちゃにされそうです。



4回目出産第2号の方は、6人目六女を授かりました。


5人のお姉ちゃんたちがお産に立ち会って、お家に帰ってからも赤ちゃんはお姉ちゃんたちにもみくちゃになっているそうです。







当院での4回目出産第3号の方は5人目でした。
うちでの2回目の出産の時には、お父さんは離島勤務で、赤ちゃんにはお父さんが帰ってくる〇月〇日以降に生まれてきてねとお願いしていたら、なんとその日の午前3時過ぎに生まれてしまい、お父さんは間に合いませんでした。
でも4人目も今回の出産の5人目も立ち合い出産ができました。
長男と長女は赤ちゃんが出てくるところから立会いして、次男と三男はお部屋で爆睡中でしたが、生まれた直後にお産の部屋にきたらしっかり起きて、赤ちゃんや胎盤を見ていました。



赤ちゃんはお姉ちゃんお兄ちゃんに囲まれていました。





皆さんもうこれで出産は終わりとの事ですが、今後もゆいクリニックのイベントその他でお会い出来たらと思っています。

以下4回目のお産について感想を一部ご紹介します。

2018..10.19(金)3240g 男の子 第5子 4男誕生!!
今回で4度目となるゆいでのお産
毎度毎度、本当に私の好きな様にお産に向き合わせてくれて出産後も丁寧にみてくれて一番落ち着く、もう私の実家?
まさに里帰り出産でもしているかの様な場所になっています(笑)もう5人目で最後かな…?
私は最後だと思っているけど、もしも又できた時は必ずゆいに来たいし、唯一の娘が妊娠した時(まだ小1ですが)は、ゆいをすすめたい、そう思っています。
なので、史先生にもスタッフにもあと20年近く頑張ってほしいな。
 今回のお産は、めずらしく前駆陣痛に長らく相手させてもらって毎晩
「今日会えるのかな?」
ってワクワクを経験させてもらいました。
健診の度に尿蛋白も出るしむくみも出てきたので内診してもらった3日後?AM1:45頃に痛みで起床。
「また前駆陣痛?」
と本気で寝ようとしたけど眠れず、小学生組の社会見学がその日にあったので「とりあえず弁当作ろう!!」と2人分作り、弁当もその他の持ち物も用意して、
「やっぱり痛いな…」
と旦那や子どもを起こしてトイレに行かせ、ようやく病院へ電話。
「これで今日産まれず前駆陣痛だったらどーする?(笑)」なんて話ながら内診してもらうと5㎝で入院(am2:30)
 そこからあれよあれよと4:20には出産。
4時頃にお尻にガンガン来るのを感じた時の
「よっしゃー!もうすぐ!!」
って気持ちとは対照的に旦那は
「7時頃産まれたらいいね」
なんて呑気な事言ってるし…。
「私を殺す気か??」
です。
4人目の時のお産が人生初の
「いた~い…」
とつぶやいてしまう初の痛みだったのに、今回は激痛!!!
出産して分かった
右手を頬に当てつつ出てきたらしい…
頭出てくるのすら痛いのに、手まで添えてくれるなって、反則だよ~。
でも産まれてきてくれた我が子、可愛い☆
出血が多くて点滴をしてり、内服したり、後陣痛も薬が効かずもだえたりしたけど、湯たんぽで緩和してくれたり、本当お世話になりました。
本当ゆいで良かった。
入院中お世話になりました。沢山休めました。
よーし!!明日から怪獣4人を尻目にできるだけ休むぞー!!


ゆいでお産は、今回で4回目、6度目のお産です。
史先生はじめ、いつも柔軟に対応してくれる、ゆいクリニックのみなさんのおかげで、ゆい以外でのお産は考えられません。
妊娠中の間、赤ちゃんを迎えるその日まで、どのようなお産をしたいのか、私が何を望んでいて、何はイヤなのかもしっかり聞いて下さり、いつもスタッフの皆さんが笑顔で迎えてくれる、健診も楽しみでした。
 6度目のお産にして、初めて予定日過ぎても陣痛がなく、なかなか身構えてばかりで、本当に陣痛がくるのか、
陣痛ってどんな感じだったっけ?
と我ながら、不安になったり、お腹の赤ちゃんが大きくなりすぎてお産が大変だったらどうしよう…と、めずらしく考えたりもしました。
先生やスタッフの方の
「待ってますよ~」
の言葉で大丈夫、一緒にいる時間を楽しもうと切り替えることもできました☆
予定日9日を過ぎた頃、家族で歩け歩けしながら出かけていると、おしるしが出て、いよいよその時を迎えました。
史先生はじめ、スタッフの皆さんの細やかなサポートで、いつも通りのイメージしていたお産ができました。
自分の好きな体勢でお産ができることは、産後の体調にもすごく関係してくると思います。
自然な形で赤ちゃんを迎えて、お産後一秒とも離れることなく赤ちゃんを一緒にいられることも言葉では言い表せない、何か繋がりを感じています。
入院中のアロマトリートメントは最高に気持ち良かったです!!食事もおいしかった~♪
史先生、ゆいクリニックのスタッフみなさん本当に本当にありがとうございました。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 04:25Comments(0)日記診療育児お産の感想

2018年11月05日

「牛乳は体に悪いんだよ」と言ったら「絶対そんなはずはない」と信じてくれません。

先日旦那に「牛乳は体に悪いんだよ」と言ったら「絶対そんなはずはない」と信じてくれませんでした。

こんな感想を、妊婦さんのための栄養講座受講された方から頂きました。

私も最初に
「牛乳は健康食品では無く、身体に悪いので、乳製品を摂らない方がよいですよ」
と内山葉子先生から言われたときにはびっくりしました。
受講者さんのダンナさんが
「牛乳が健康に悪い」
ときいてもすぐには信じられないも当然だと思います。

私がヨーグルトをやめるきっかけになったのは、内山葉子先生の著書に
「牛乳などの乳製品は、体内でうまく消化されずに腸の中で腐っていく。」
という記載を読んだからでした。

最初に読んだのは
「子どもの病気は食事で治す」でしたが、その後「パンと牛乳は今すぐやめなさい!」を読んでさらに納得しました。

内山葉子著 「パンと牛乳は今すぐやめなさい!」


内山葉子著「子どもの病気は食事で治す」



以下に私が少し前にブログにアップした牛乳の害について再掲します。
よかったらダンナさんにブログを読んでもらうようにしてみてください。

牛乳の問題点の一つにホモゲナイズされているという事があります。

「ノンホモ牛乳」は、均質化をしていない牛乳のことです。 市販されている牛乳のほとんどは、牛乳の消化吸収をよくすることと、乳脂肪の浮上、 即ちクリームラインの防止と品質保持の目的で、乳脂肪中の脂肪球を細かく砕き、 安定した状態にしており、これを均質化(ホモジナイズ)といいます。
均質化をしていない「ノンホモ牛乳」は時間が経過すると乳脂肪分(クリームライン)が浮上しますが、 これを特色としています。成分は均質化したものと変わりありません。  ウィキペディアより
均質化=ホモゲナイズされた牛乳は、乳脂肪がこわされて、酸化して過酸化脂質、さびたあぶらとなっているため、飲むと体内で活性酸素が発生します。

ということで、
その通常のホモゲナイズ加工をされた牛乳よりは、抗生剤を使わず、放牧されて、本来牛が食べる草を食べさせた牛乳=グラスフェドミルクとして販売されている(一般的な牛乳は、たくさん乳汁を出すように草では無く、穀物を食べさせている。穀物は安価な遺伝子組み換え作物で有ることが多い。)の方が健康には良いかもしれないですが、牛乳の問題点は乳糖(日本人の多くは乳糖不耐症である)や牛乳蛋白のカゼインの問題があります。
カゼインは非常に消化が難しく、腸と身体に負担をかける物質です。

牛乳やヨーグルトなどの一番の問題点は、健康に良いと信じられていて、健康のために毎日摂っている人が多くいると言うことです。

牛乳やヨーグルトが嗜好品だと認識できて、たまに飲む分にはあまり大きな問題はないと思いますが(特別に体調不良がある人は別です)、ノンホモ牛乳だから健康によいという訳では無いので、飲むなら時々にしましょう。
特に健康に問題ない方が、月に一回程度牛乳を飲む分には、身体への大きな影響は問題ないと思われますが、飲んで3,4日以内に体調不良があれば、その人は牛乳を摂らない方がよいと思われます。
遅延型アレルギーといって、身体にあわない食品を摂って、直ちに体調不良はおこらないけれど、数日後に調子が悪くなることがあります。
この場合には2,3日前にとった食品が体調不良の原因だとは気づかずに、身体にあわない食品をとり続けている場合があります。
一番大切なのは、食品が合うか合わないか自分の体調をしっかりチェックすることです。
ヨーグルトが健康によいと信じて、毎日摂る人がいます。
ヨーグルトをとって便秘や軟便を繰り返すような人は、ヨーグルトを控えましょう。

食品の影響は食べてすぐだけで無く、3~4日後に体調を崩すことがあるので、特定の食品を除去した後に、その食品をとって数日間の体調の変化をみると、その食品を摂っても良いか、摂らない方が良いかどうか判断できます。
また、ゆいクリニックの栄養療法外来にて、遅延型アレルギー検査や尿有機酸検査を行うことができ、身体に合わない物や、身体の状態を詳しく調べることもできます。

小麦と牛乳の問題。
パンと牛乳の害を知らない人が多い。

小麦は血糖値を急激に上げます。
小麦と牛乳の共通の害
モルヒネ様物質の問題があり、どちらも食べると幸せな気持ちになり、また食べたくなり、中毒になってしまう。
パンや牛乳で中毒になるのだと認識すべきです。

誰も違法ドラッグで幸せな気持ちになるからといって手を出さないですよね。
法律で禁止されていなくても、その危険性は脳の依存性を起こし、量がコントロール出来無くなり、身体と生活に大きな悪影響を及ぼすことはみな知っている事だと思います。
パンと牛乳も実はそのような中毒を引き起こすのです。
法律で禁止されているかいないかではなく、身体に悪く中毒になるものだと認識するべきなんです。

牛乳の問題点
牛乳は甘い 乳糖が含まれているから。 日本人の75%が乳糖不耐症であるというデータもある。
牛乳で腸内環境が悪化する。
乳がんの発症との関係も示唆されている。 IGF-1が含まれており、IGF-1の血液中の濃度が高いほど、乳がん、前立腺がん、大腸がん、子宮がん、肺がんのリスクが高くなることが報告されていたりもする。

牛乳は健康食ではなく、アメリカではその認識が広まって牛乳の消費量が減ってきている。余った牛乳を日本やその他海外へ売りたかったりする。
スウェーデンの研究データでは、牛乳をたくさんのんでいる方が寿命が短く、骨折が多いというデータが出ていました。牛乳を飲んでも骨は丈夫にはならないのです。

ヨーグルトは発酵している分、牛乳よりもまだましですが、牛乳成分を使っているので、健康のためにわざわざ食べるほどのものではない。
ヨーグルトに含まれている乳酸菌は腸によい場合もあるかもしれないが、食べていて体調が良くなっていると感じているのでなければやめた方が良い。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 08:05Comments(0)栄養妊婦クラス
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
島袋 史
島袋 史
産婦人科ゆいクリニック http://www.yuiclinic.com/