てぃーだブログ › ゆいクリニック院長日記 › 2012年06月

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年06月29日

タイムス住宅新聞掲載

おもに自宅ですが、ゆいクリニック建物がタイムス住宅新聞に掲載されました。
数か月前には琉球新報の住宅新聞「かふう」に掲載されましたが、タイムスでも取材がありました。
つい最近かふうに掲載されたばかりなので、うちでよいのかな、と思いましたが、別な視点から掲載しますとのことでした。
取材は・・・・・・・
前回の琉球新報「かふう」の取材ははお休みの日曜日にお願いしました。でも2時間以上にわたる撮影と取材の間に子供たちは家の中で退屈し、相手をしながら家の家具の大移動は大変だったので、今回は急なお話であまり日程の余裕がありませんでしたが、ぜひに!と子供たちが保育園に行っていて不在の平日の取材をお願いしました。
2回目の取材だから少しは楽になるか、というとそんなことはなく、数か月たってさらにパワーアップしてごちゃごちゃした家の中を片付けるのには大騒動でした。
今回は夫は不在で、主に母が撮影協力をしており、庭のモデルとなって写真にも納まっていました。自慢の菜園がきれいに写っていたのはうれしかったのではと思います。
今回の取材で、池の写真がとっても素敵な雰囲気でよいなあと思いました。
今回の取材でも子供部屋は長女の部屋が撮影されており、次女は今度もお姉ちゃんの部屋~とちょっと不満そうでした。
取材にあたってちょっとは部屋を片付けたようでしたので。長女の部屋のほうが少し広いから撮影しやすいんだよとみんなでなぐさめました。

記事にも掲載されていますが、家づくりには思い入れがあって、今回の取材は昼休みの1時間限定でのお話でしたが、話し始めたらとまらず、午後の外来時間になってもしゃべり続けていました。
とにかく設計には時間をかけて納得いくまで話し合うことが大事だと思いますが、それだけ時間をかけるエネルギーがもてたのは夫のおかげかと思います。とても一人ではできませんでした。本は10冊くらいよみましたが、友人がすすめてくれた、
「安らぐ家は「間取り」で決まる 」 上田 康允 (著)  出版社: 成美堂出版
がかなりよかったです。
うちはとにかく予算の関係からも面積はなるべく少なく、コンパクトな住まいをお願いしました。
今は対面式キッチンが流行りで、新築の家はどこもそんなつくりでそれはそれで広々していいなあと思いますが、とにかく省スペース!を考えて、キッチンはI型にしました。これが一番コストダウンだそうです。
住んでみてもうちょっと広いといいなあと思えるところは、お風呂や台所などありますが、以前の家に比べれば格段に広くなった台所、使い方次第で工夫ができるはずとは思います(どうも整理がうまくいかずにごちゃごちゃなのです)。
夫がいろいろとアイデアを出してくれて、とっても使いやすくなったところは、リビングルームのテレビをおくスペースです。表紙になっていますが、テレビの裏は格子状の引き戸になっていて、風通しがよいようにしてあるのと、後ろからものを取り出したり、テレビやDVDの配線をみやすくなっています。これ、とっても便利です。
また子供部屋のロフトは部屋が狭いから寝るスペースが確保できないので、ということで設計されました。ロフトは狭いので2部屋共有なのですが、姉妹なのでよいかなと思っています。将来はちび2人の部屋になるかなと思いますが、(設計中は下の子供たちの子供部屋は考えていなかった)しばらくは姉妹で使っています。ロフトのイメージはアルプスの少女ハイジの山小屋とのことで天窓ありますが、ハイジの部屋のように窓から外をのぞくのはちょっと無理な高さではあります。
子供たちは念願の自分の部屋ができました。

タイムス住宅新聞のURL
http://www.jpress.co.jp/jyutaku/konsyunosimen_home/1385gou/osumai_haikn_1385.html

記事(スキャンしたら写真は少し色あせているので、ホームページの写真が格段にきれいでよいですね)
%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E4%BD%8F%E5%AE%85%E6%96%B0%E8%81%9E20120629084712884.pdf (PDF: 1540KB)  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 09:32Comments(1)クリニック建物

2012年06月25日

日曜日の過ごし方

金曜日から東京からおばが来てくれていて、子供たちの面倒から家事まで手伝ってくれてものすごーく助かっています。

おかげで机の周りのたまりにたまった書類や本をすこし片付けることができました。
書斎を共有している夫は通路ができたと喜んでいることでしょう。
あまりにためすぎてあけていなかった郵便物をみてみたら締め切りすぎていたって言うのもありました(涙)。
できれば今後はここまでためずにいたいものです。

一日ゆっくりできたので、余裕があって、パンも焼いてみました。
私がやったのは、パン焼き器に材料をセットするだけ。
次女と母が色んな形を楽しんでつくっていました。
ちょうど焼き上がりが夕方だったので、みんなで焼きたてをぺろり。ほとんどなくなりました。






真ん中右は剣なのだそうです。長男のおなかにはいりました。




次女がつくった自動車パン。焼き上がるとなかなかふくらんでかわいい感じになっています。
こちらは次男のおなかにはいりました。

今日は、とっても良い天気で気持ちの良い一日でしたね。気温も高すぎずに風がさわやかで気持ちよかったです。
お布団も干してきもちよく~と思っていたら、長男がお昼寝でおねしょ・・・。
次男は昼も夜もおねしょすることほとんど無いのですが、長男は結構よくするんですよね~。でもさすがにもうおねしょパンツは昼ははかせていないのです。夜ははかせていますが。
昼寝から起きたときには、もう日があたっていなかったので、長女のころからおねしょで活躍する布団乾燥機に登場してもらいました。
布団乾燥機がふくらんているのをみて、上にのりたがっていたのが、今日はおとなしくかんそうする状況をみていてくれました。



  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 03:21Comments(0)日記

2012年06月22日

カンガルーケア(生後早期母子皮膚接触)の動画

知り合いの先生が紹介していたサイトです。
こちらのブログでも紹介します。

生まれてすぐにお母さんが肌と肌をつけてだっこするカンガルーケアは正確にはカンガルーケアとは呼ばずに、
分娩直後の母子早期皮膚接触と呼びます。
早期接触を紹介した動画は生まれてすぐのだっこのイメージが動画でわかりやすいなあと思いました
すべて英語ですが、絵をみるだけで結構わかるかと思います。

英国の国営医療サービス事業 (National Health Service, NHS)の
一般向けWeb site(NHS choices)のご紹介です。
http://www.nhs.uk/Pages/HomePage.aspx

分娩直後の早期皮膚接触を紹介した動画
http://www.nhs.uk/Video/Pages/birth-skin-to-skin-and-the-first-feed.aspx

母乳育児についての一般向けの解説
http://www.nhs.uk/Conditions/pregnancy-and-baby/Pages/breastfeeding-first-days.aspx#close
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 03:41Comments(0)カンガルーケア

2012年06月20日

風鈴

先日、てぃだ工房  http://www16.ocn.ne.jp/~teida/ で購入したつぶガラスの風鈴を待合室に飾りました。

今日は風が強くて朝はすごくうるさいくらいになっていましたが、蒸し暑くて待合室にはクーラーが。
窓を閉められておとなしくなってしまい、存在感なくなってしまいました。
時々ちりんとなるくらいがいいので、ちょっと微妙でした。




  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 17:43Comments(0)クリニック建物

2012年06月19日

陣痛誘発、陣痛促進について

先日、前期破水について書きました。
前期破水が起こると感染のリスクがあるのでお産までのタイムリミットができてしまうので、陣痛をつける操作が必要になることがあります。それでも、できるだけ待ったほうがお産は順調にいくと考えています。
また、予定日を過ぎても陣痛をつける操作をすることがあります。
その場合には迷います。陣痛がこないのは十分な準備ができていないからで、そこで無理に陣痛をつけてもお産がうまく行かなくなる可能性があるのではないかと。
勤務医の時には、施設の決まりがあって、41週過ぎたらやっぱりお産に持って行くように何らかの処置をしていました。
最近お産された方で41週に入った方が続きました。一人は羊水がやや少なめ、でも病的なほどではなく待ったところとってもスムースにお産になりました。
もう一人の方は、41週後半でも羊水はしっかりあったので、待っていたところ41週4日から陣痛がきて、41週5日になった深夜に入院して、途中お産の進行がゆっくりになり、そのまま待つか、陣痛をつけるかを本人と相談の上、できるだけ早くうみたいという希望があったので、陣痛促進を行って、その日の夜のうちにお産になりました。
臍帯がクビに巻いていたのと、赤ちゃんがちょっと大きめだったのでお産の進行がゆっくりになったのだと生まれてきてわかりました。
この場合、もっと待った方がよかったかと迷いますが、赤ちゃんはちょっと生まれた後呼吸が速くて苦しい時期もありましたが、なんとか回復してくれたので、よかったです。

経過を見ていると、やっぱり機が熟して自然な陣痛が来てくれるのを待つ方がよいなあと思います。
ただ、自然がすべてよいかというとそういうことはなく、やはり厳しいこともあります。
羊水が減っていて、自然な陣痛が来たけれど、羊水が少ないため、赤ちゃんが苦しい思いをして、赤ちゃんを助けるために帝王切開が必要になることもあるからです。
そういう経過をみると医療を必要としないような妊娠中のサポート、それでも医療が必要になるときにその判断が難しいなあと考えます。

以下陣痛誘発促進についてです。


陣痛誘発する方法には子宮の入り口(子宮頚管)を広げて刺激する方法もあります。
メトロイリンテル(以下メトロと略します)といって、ゴムでできた袋状のものを子宮の中に入れるやり方が一般的です。子宮内に挿入したメトロの中に50ml-150ml程度の水を注入し、風船のように膨らませます。

膨らんだメトロが物理的に子宮口を押し広げ、そのため陣痛が誘発されます。挿入後半日ほどたって、メトロが自然に膣内に抜け落ちるころ、子宮口は4-8cm程度まで開いています。それだけで自然に強い陣痛がおきてお産が進むこともありますが、不十分なときは、陣痛促進剤の点滴を行います。多くのケースで促進剤が必要です。


陣痛促進剤

陣痛が微弱だと判断されると、陣痛促進剤で陣痛を強めようということになります。
陣痛促進剤とは、子宮収縮剤です。
子宮を収縮させることによって、陣痛をおこしたり、強めたりする薬です。
陣痛促進剤にはプロスタグランディンという薬と、オキシトシンという薬があります。プロスタグランディンには内服薬と、点滴で静脈内に少しずつ注入して使う注射薬の二種類があります。オキシトシンは、もっぱら点滴で使います。お産後の子宮がゆるんでおこる、弛緩出血を止めるために使うこともあります。

プロスタグランディンとオキシトシンにはそれぞれ特徴があります。プロスタグランディンには子宮口を柔らかくする作用がありますが、子宮収縮を強める作用はちょっと不規則です。陣痛はおこしますが、その陣痛は、強さや時間や間隔が不規則です。それに対してオキシトシンは、規則的な陣痛をおこすことができますが、子宮口を柔らかくする作用はありません。

そこで、子宮口があまり開いていないときにはプロスタグランディンを、開いてきたらオキシトシンを使うという使い分けがされたりします。

同時に使うと、陣痛が異常に強くなることがあり、使用は現在では併用は避けるように勧告されています。


  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 02:45Comments(0)診療

2012年06月18日

日曜日のおでかけ

今日は天気もよいので、子供たちをつれてお出かけしてきました。
万座ビーチホテルのビーチとプール無料開放とのことを、レキオとホームプラザでみたので、行ってきました。
できれば次女を助っ人に連れて行きたかったのですが、ガールスカウトがあるのでだめで、長女を塾に送ってからビーチへ行きました。
ちび2人つれて大変かなと思いましたが、思ったほどはこまらず、ビーチも心地よい水温で、水がとても気持ちよかったです。
ずっと海につかっていたかったのですが、2歳の次男は海をみたとたんに「こわい」と固まってしまい、抱っこして一緒に海につかったのはいいのですが、こわい、もうでる、といって砂浜水際でずっと仁王立ちで固まってみていました。
去年からスイミングに通っている4歳の長男はとっても楽しそうにゴーグルをつけて潜ったり、手足をばたつかせて泳いでみたりしていましたが、次男がずっと固まっているのがかわいそうで、プールに移動しました。でも、プールでも怖いからみておくとプールサイドのいすに座ってみていました。
結局またもう一度ビーチに戻って海に一緒にちょっとだけつかってから帰ってきました。
次男の感想は、「大きいお風呂、こわい」 ということで、長男はもっと遊んでいたかったのでちょっとかわいそうでした。
一応サングラスと帽子で日よけしましたが、土方焼けと、サングラス使っていた分鼻のあたまだけ日焼けして、ちょっと変でした。次女は、鼻までおおうめがねかけたらよかったねえと言っていましたが、余興用のひげつきのはなつきめがねをつけて海に入っていたら、ものすごく怪しい人でしょう。

その後は、「てぃだ工房」へ行ってきました。
てぃだ工房  http://www16.ocn.ne.jp/~teida/
近くまできたらまた是非買い物をと、私の大好きなつぶつぶロックグラスと風鈴を買ってきました。





風鈴は1階待合室に置こうかと思っています。本当は待合室に飾ったところを写真に撮ろうかと思ったのですが、そんなことだといつになるかわからないので、そのまま手に持って写真撮ってしまいました。夜中にうるさいと向かいの机で仕事をしている夫から文句を言われましたが。

次男が何するかわからないからと頻繁に抱っこしていたのですが、お店の中を見て回りたい次男はおろせおろせとうるさく、何度目かに店内を歩き回っていたとき、ついに、トンボ玉を落として下に飾ってあったお皿を割ってしまいました。
本当にすみませんでした。その時にも、子供が壊してしまうのはよくあることなので大丈夫ですよ、と快い対応で、すごくありがたかったです。
前回お買い物したのは、今年の沖縄市工芸フェアで、その前は恩納村のおまつりで開業前にたくさんクリニック用に買いました。コップは今は外来ではなく、入院患者さんの冷たい飲み物を出すときなどにちょこちょこ使っています。
お店に行ったのは久しぶりでしたが、きれいなガラスに囲まれて、楽しかったです。
子供たちはお皿をみて、これ、パンのお皿に買っていこうよ、などと言ったり、トンボ玉ほしい、などと言っていましたが、もっと大きくなってからね、といいました。次男は気に入らないとよくお皿を投げますから。

そこからさらにお菓子御殿に移動。



うちは普段は甘いものは禁止なのですが、特別にアイスクリームとぜんざいを買って食べました。
3歳までは甘いもの禁止ということで今までやっていましたが、次男は誕生日のケーキもお裾分けもらうし、結構甘いもの食べています。体型が心配ではありますが。
次男はでっかいぜんざいを私と分けようと思っていたのに、全部自分のだと主張し、全部食べきってしまいました。
そして夕飯はお肉や味噌汁、野菜をすすめても食べず。納豆ともずくとおにぎりだけ。ちょっと偏ってしまった一日でした。

今日は父の日でガールスカウトの帰りに買い物してきた次女からお父さんにプレゼントがありました。
万年反抗期かと思える次女ですが、こういったところはよく気がきいて感心します。



明日までに是非!やらないといけない仕事があるので、おでかけしてなかなかはかどらないですが、今から仕事がんばります。

  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 05:12Comments(0)日記

2012年06月15日

前期破水

この記事に関して、最初に書き込みをした後にコメントをいただいたので、少し訂正を加えています。

前期破水とは、陣痛がまだ起こっていない段階で赤ちゃんを包んでいる子宮の中の膜=卵膜(らんまく)が破れて、羊水が子宮外に流れ出ることをいいます。
 破水は普通は分娩の途中で起こることが多いのですが、陣痛が始まる前に破水してしまうことが時にみられます。前期破水自体は特に問題ないのですが、 破水が起こると、胎児は、子宮の入り口=子宮頸管(けいかん)と腟を介して外界と直接に接することになり、感染の危険が生じることになります。
 ほとんどの例では破水後、短時間のうちに自然陣痛が始まることになりますが、なかには破水をしているのになかなか自然に陣痛が起こらない場合もあり、その場合には陣痛をつけるお薬を使うことになります。
でも、お薬を使っても必ずよい陣痛が起こるとは限らず、その場合に赤ちゃんの感染のリスクとてんびんにかけてどこまで待つか検討が必要になります。
通常は待っても48時間くらいなのですが、今回、丸々6日間まってやっと来てくれた赤ちゃんがいました。幸い感染兆候もなく、元気にきてくれました。破水したのが、妊娠36週0日という満期(妊娠37週から41週)より少し早めの時期だったのもなかなか陣痛がこなかった理由かとも思います。ただ、36週というほぼ満期の時期であり、破水後は感染のリスクがあるので、通常の医療施設では1日まって陣痛がこなければ、お薬を使って陣痛をつけていくのがふつうです。
感染兆候はなかったですが、こんなに待つことはあまりありません。
お産したお母さんから是非このことをブログに載せてね、と宿題を渡されて、ちょっと悩みました。
破水後に待つということは、感染のリスクがあるのですから、おおっぴらに、こんなに待っていいんだよ、とも言えないですし。
でもやはり頑張ってお産したお母さんの気持ちに応えて、ご紹介します。
今回、お産する方と家族とも相談しながら、できるだけ待ちたいと希望されて、途中3日目くらいに陣痛をつける薬を使ったけれど陣痛は起こらず、羊水が少し減っていて心配しながら、今日こそはもう一度陣痛を受けようと思っていた日に自然に陣痛が起こって、赤ちゃんは来てくれました。
この待っている間の経過としては、ゆいクリニックでは自然な陣痛を待つためにまず、破水後12時間で陣痛が起こってこなければ炎症反応(CBC,CPR)をチェックして、抗生剤をスタートしながら自然陣痛をまちます。2日くらいはまちます。それでも陣痛がこなければ、陣痛をつけるお薬をつかうか自然に待つか、本人家族と相談します。今回は待つことを希望されたのでまずは待ったのですが、翌日羊水がポケットで2cmはありますが、全体的には少なくなってきていたので、陣痛をつけるお薬を使いました。そして一日中赤ちゃんの心拍をモニターして一度も徐脈がなく赤ちゃんが元気であったため、また翌朝の羊水はほとんど変化が無かったたため、このまま連日誘発(陣痛をお薬でつける)してもお産には至らないだろうと判断して待ちました。その間不安がって毎日炎症反応のチェックをしたがるというスタッフと意見も戦わせましたが、12時間後、その2日後に採血したところ炎症反応がほとんど変化無かったため、それも待った理由でした。
また、破水したらできるだけ感染を起こさないように、内診をしないというルールも作っています。
日曜日の夜中から陣痛が始まって、月曜日の朝になって痛みが強くなった後に、また午後になって陣痛が弱まったりして、途中でなかなかお産がすすまないでかなり心配しました。
羊水もかなり少なくなっていました。
羊水が減ると子宮の壁と赤ちゃんの体に臍帯(へそのお)が圧迫されて赤ちゃんは陣痛の間に十分な酸素がもらえずに心音が下がることがあります。でも、羊水はほとんど無かったけれど、あまり心音は下がらずに、赤ちゃんは最後はスムースに出てきてくれました。
2156gとちょっと小さめでしたが、とっても元気で本当によかったです。
お産は結果オーライで、よい結果であればお伝えしやすいですが、うまくいかないこともあり、いつもどうすればよかったのか、その場で悩みながら、でもなるべく自然にお母さんも赤ちゃんも無事で元気でいてほしいと願っています。
クリニックをオープンして半年ちょっとがたって、色々悩みながらですが、それでも、やっぱり、ゆいクリニックをたちあげて本当によかったとお産に立ち会わせてもらうたびに思って感謝しています。
特に以前のお産を立ち会わせてもらって、また次のお産をゆいクリニックで出産された方が数名して、その中でも、前回帝王切開でのお産になった方で、今回自然分娩できた方をお世話させてもらった時には、本当にありがたいことだと思いました。
帝王切開後のお産に関してはまたいつか書き込みしたいと思います。  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 01:58Comments(1)診療

2012年06月04日

童謡(こもりうた)

赤ん坊をあやすのに歌を歌ってあげるけれど、同じ歌を歌っているとあきてしまう、歌詞を覚えていなかったりする、ということで困ったことはないですか?
うちでは子供をあやすのに、バランスボールに座って、テンポのよい歌を歌っていました。
バランスボールを使うようになったのは長男の時からですが、立ってゆするよりも体が格段に楽で、とっても便利で次男が1歳半くらいまでずっと重宝していました。ゆいクリニックがスタートしてからは、うちのバランスボールはお産の部屋で活躍しています。私がお産にでかけて、次男が起きて泣くとお父さんが立って抱っこしてあやしているので、そんな時はまだバランスボールあったほうがよいかと思いますが、そんなこともそうしょっちゅうはなくなりました。
話が脱線しましたが、こもりうたに戻ります。
テンポのよい童謡ですが、いぬのおまわりさんやおもちゃのチャチャチャをよく歌っていました。

歌詞が覚えきれないというところですが、バランスボールを置いている居間のふすまに歌詞を印刷してたくさんはり、それを眺めて、その日の気分で歌を選んで歌っていました。


いぬのおまわりさん 
さとうよしみ/作詞 大中恩/作曲 
まいごのまいごのこねこちゃん 
あなたのおうちはどこですか? 
おうちをきいてもわからない 
名前をきいてもわからない 
★ニャンニャンニャンニャン ニャンニャンニャンニャン 
 ないてばかりいるこねこちゃん 
 犬のおまわりさん 
 困ってしまって ワンワンワンワン ワンワンワンワン 
まいごのまいごのこねこちゃん 
この子のおうちはどこですか? 
カラスにきいてもわからない 
すずめにきいてもわからない 
★くりかえし 

おもちゃのチャチャチャ

作詞-野坂昭如 作曲-越部信義


おもちゃのチャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ
チャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ

空にキラキラお星様
みんなすやすや眠る頃
おもちゃは箱を飛び出して
踊るおもちゃのチャチャチャ

おもちゃのチャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ
チャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ

鉛の兵隊とてちてた
ラッパ鳴らしてこんばんは
フランス人形素敵でしょ
花のドレスでチャチャチャ

おもちゃのチャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ
チャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ

今日はおもちゃのお祭りだ
みんな楽しく歌いましょう
子羊メーメー子猫はニャー
子豚ブースカチャチャチャ

おもちゃのチャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ
チャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ

空にさよならお星様
窓にお日様こんにちは
おもちゃは帰るおもちゃ箱
そして眠るよチャチャチャ

おもちゃのチャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ
チャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ

おもちゃのチャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ
チャチャチャ
おもちゃのチャチャチャ

また、長い歌詞というところでははたらくくるまも結構好きです。

はたらくくるま 
伊藤アキラ/作詞 越部信義/作曲 
☆のりものあつまれ いろんな車 
 どんどんでてこい はたらく車 
葉書きやお手紙集める「郵便車」 
町中綺麗にお掃除「清掃車」 
けが人病人急いで「救急車」 
ビルの火事には「はしご消防車」 
★いろんな車が あるんだな 
 いろんなお仕事 あるんだな 
 はしる はしる はたらく車 
自動車いっぱい集める「カーキャリア」 
引越し荷物はおまかせ「パネルバン」 
壊れた車を動かす「レッカー車」 
ガソリン満タン配達「タンクローリー」 
★くりかえし 
☆くりかえし 
重たい荷物を上げ下げ「フォークリフト」 
地面の凸凹平らに「ブルドーザー」 
大きな石でも楽々「ショベルカー」 
砂利をいっぱい積み込む「ダンプカー」 
★くりかえし 

長女の時にはかなり長いこと 鞠と殿さまを歌っていました。
5番まであるのでかなり長いこと歌えます。これを順番を間違いえずに全部覚えて歌うのは結構頭の体操になります。

鞠と殿さま

作詞 西条八十  作曲 中山晋平
1 てんてんてんまり てん手まり
  てんてん手まりの 手がそれて
  どこからどこまで とんでった
  垣根をこえて 屋根こえて
  表の通りへとんでった とんでった
2 表の行列 なんじゃいな
  紀州の殿様 お国入り
  きんもんさき箱 ともぞろい
  おかごのそばには ひげやっこ
  毛槍をふりふり ヤッコラサの ヤッコラサ
3 てんてんてんまり てん手まり
  はずんでおかごの やねの上
  もしもし紀州の お殿様
  あなたのおくにの みかん山
  わたしにみさせて くださいな
  くださいな
4 おかごはゆきます とうかいどう
  とうかいどうは 松なみ木
  とまりとまりで 日がくれて
  一年たっても もどりゃせぬ
  三年たっても もどりゃせぬ もどりゃせぬ
5 てんてん手まりは 殿様に
  だかれてはるばる たびをして
  きしゅうはよいくに 日の光
  山のみかんに なったげな
  赤いみかんに なったげな  なったげな

ほかによく歌った歌は、りんごのひとりごとと大黒様

「りんごのひとりごと」
武内俊子作詞・河村光陽作曲

私は真赤(まっか)な りんごです
お国は寒い 北の国
りんご畑の 晴れた日に
箱につめられ 汽車ポッポ(注1)
町の市場(いちば)へ つきました
りんご りんご りんご
りんご 可愛(かわい)い ひとりごと

くだもの店(みせまたはてん)の おじさんに
お顔をきれいに みがかれて
皆んなならんだ お店先(みせさき)
青いお空を 見るたびに
りんご畑を 思い出す
りんご りんご りんご
りんご 可愛い ひとりごと

今頃どうして いるかしら
りんご畑の お爺(じい)さん
箱にりんごを つめながら
歌をうたって いるかしら
煙草(たばこ)ふかして いるかしら
りんご りんご りんご
りんご 可愛い ひとりごと


大黒様 作詞:石原和三郎 作曲:田村 虎蔵
1、大きな袋を 肩にかけ
  大黒様が 来かかると
  ここに因幡の 白うさぎ
  皮をむかれて 赤裸
2、大黒様は あわれがり
  きれいな水に 身を洗い
  がまの穂綿に くるまれと
  よくよく教えて やりました
3、大黒様の いうとおり
  きれいな水に 身を洗い
  がまの穂綿に くるまれば
  うさぎはもとの 白うさぎ

そのほか、ウサギとかめ、浦島太郎、童謡ではないけれど夏は来ぬ(5番まであってこれも結構頭の体操になる)、などをよく歌っていました。
そのうちさんルームでみんなで童謡をうたうクラスなんかもできるといいなあと思います。誰かピアノ伴奏できる人いませんか?
うちは私の母が保母をしていたので、童謡を結構教えてもらいました。私はかなり音痴なので、子供に音痴がうつってはかわいそうだなあと思いましたが、私が歌わないわけにいかず、音痴は少し子供にうつりましたが、まあ楽しく歌えればいいかなと思っています。

歌詞が掲載されて歌が聞けるサイトを見つけました。

http://duarbo.air-nifty.com/songs/doyo_shoka.html

以下歌詞の紹介です。


うさぎとかめ

もしもし かめよ かめさんよ
せかいのうちで おまえほど
あゆみの のろい ものはない
どうして そんなに のろいのか

なんと おっしゃる うさぎさん
そんなら おまえと かけくらべ
むこうの おやまの ふもとまで
どちらが さきに かけつくか

どんなに かめが いそいでも
どうせ ばんまで かかるだろ
ここらで ちょっと 一ねむり
グーグーグーグー グーグーグー

これは ねすぎた しくじった
ピョンピョンピョンピョン
ピョンピョンピョン
あんまりおそい うさぎさん
さっきのじまんは どうしたの



桃太郎
作詞:不詳 作曲:岡野貞一
1、桃太郎さん 桃太郎さん
  お腰につけた黍団子
  一つわたしに下さいな
2、やりましょう やりましょう
  これから鬼の征伐に
  ついて行くならやりましょう
3、行きましょう 行きましょう
  あなたについて何処までも
  家来になって行きましょう
4、そりゃ進め そりゃ進め
  一度に攻めて攻めやぶり
  つぶしてしまえ 鬼が島
5、おもしろい おもしろい
  のこらず鬼を攻めふせて
  分捕物をえんやらや
6、万々歳 万々歳
  お伴の犬や さるきじは
  勇んで車をえんやらや

金太郎
作詞:石原和三郎 作曲:田村 虎蔵
1、まさかりかついで 金太郎
  くまにまたがり おうまのけいこ
  ハイシドウドウ ハイドウドウ
  ハイシドウドウ ハイドウドウ
2、あしがら山の 山奥で
  けだものあつめて すもうのけいこ
  ハッケヨイヨイ ノコッタ
  ハッケヨイヨイ ノコッタ

浦島太郎
1、昔 昔 浦島は
  助けた亀に連れられて
  竜宮城へ来てみれば
  絵にもかけない美しさ
2、乙姫様のご馳走に
  鯛やひらめの舞踊
  ただ珍しくおもしろく
  月日のたつのも夢の中
3、遊びにあきて気がついて
  お暇乞いもそこそこに
  帰る途中の楽しみは
  土産に貰った玉手箱
4、帰って見れば こはいかに
  もといた家も村もなく
  道に行きかう人々は
  顔も知らない者ばかり
5、心細さにふたとれば
  あけてくやしき玉手箱
  中からぱっと白煙
  たちまち太郎はおじいさん

「夏は来ぬ」
佐々木信綱作詞・小山作之助作曲

卯(う)の花の、匂う垣根に
時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて
忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ

さみだれの、そそぐ山田に
早乙女(さおとめ)が、裳裾(もすそ)ぬらして
玉苗(たまなえ)植うる、夏は来ぬ

橘(たちばな)の、薫るのきばの
窓近く、蛍飛びかい
おこたり諌(いさ)むる、夏は来ぬ

楝(おうち)ちる、川べの宿の
門(かど)遠く、水鶏(くいな)声して
夕月すずしき、夏は来ぬ

五月(さつき)やみ、蛍飛びかい
水鶏(くいな)鳴き、卯の花咲きて
早苗(さなえ)植えわたす、夏は来ぬ



茶摘(ちゃつみ)

夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは
茶摘ぢやないか
あかねだすきに菅(すげ)の笠

日和つづきの今日此の頃を、
心のどかに摘みつつ歌ふ
摘めよ 摘め摘め
摘まねばならぬ
摘まにや日本の茶にならぬ



雨降りお月さん

作詞:野口雨情、作曲:中山晋平、唄:佐藤千夜子

1 雨降りお月さん 雲のかげ
  お嫁にゆくときゃ 誰とゆく
  一人でからかさ さして行く
  からかさないときゃ 誰とゆく
  シャラシャラ シャンシャン
  鈴つけた
  お馬にゆられて ぬれてゆく

2 急がにゃお馬よ 夜が明けよう
  手綱(たづな)の下から
  ちょいと見たりゃ
  お袖でお顔を かくしてる
  お袖は濡れても 干しゃ乾く
  雨降りお月さん 雲のかげ
  お馬にゆられて ぬれてゆく

3 雨降りお月さん 雲のかげ
  お嫁にゆくときゃ 誰とゆく
  一人でからかさ さして行く
  からかさないときゃ 誰とゆく
  シャラシャラ シャンシャン
  鈴つけた
  お馬にゆられて ぬれてゆく



あわてんぼうのサンタクロース

作詞:吉岡 治、作曲:小林亜星

1 あわてんぼうの サンタクロース
  クリスマス前に やってきた
  いそいで リンリンリン
  いそいで リンリンリン
  ならしておくれよ かねを
  リンリンリン リンリンリン
  リンリンリン

2 あわてんぼうの サンタクロース
  えんとつのぞいて おっこちた
  あいたた ドンドンドン
  あいたた ドンドンドン
  まっくろくろけの おかお
  ドンドンドン ドンドンドン
  ドンドンドン

3 あわてんぼうの サンタクロース
  しかたがないから おどったよ
  たのしく チャチャチャ
  たのしく チャチャチャ
  みんなもおどろよ ぼくと
  チャチャチャ チャチャチャ
  チャチャチャ

4 あわてんぼうの サンタクロース
  もいちどくるよと かえってく
  さよなら シャラランラン
  さよなら シャラランラン
  タンブリンならして きえた
  シャラランラン シャラランラン
  シャラランラン

5 あわてんぼうの サンタクロース
  ゆかいなおひげの おじいさん
  リンリンリン チャチャチャ
  ドンドンドン シャラランラン
  わすれちゃだめだよ おもちゃ
  シャラランリン チャチャチャ
  ドンシャララン


宇宙戦艦ヤマト

作詞:阿久悠、作曲:宮川泰、唄:ささきいさお

1 さらば地球よ 旅立つ船は
  宇宙戦艦ヤマト
  宇宙の彼方イスカンダルへ
  運命背負い 今とび立つ
  必ずここへ帰ってくると
  手をふる人に笑顔で答え
  銀河をはなれ イスカンダルへ
  はるばるのぞむ 宇宙戦艦ヤマト

2 さらば地球よ 愛する人よ
  宇宙戦艦ヤマト
  地球を救う使命を帯びて
  戦う男 もえるロマン
  誰かがこれをやらねばならぬ
  期待の人が俺たちならば
  銀河をはなれ イスカンダルへ
  はるばるのぞむ 宇宙戦艦ヤマト


早春賦

作詞:吉丸一昌、作曲:中田 章

1 春は名のみの風の寒さや
  谷の鴬歌は思えど
  時にあらずと声も立てず
  時にあらずと声も立てず

2 氷解け去り 葦(あし)は角(つの)ぐむ
  さては時ぞと思うあやにく
  今日もきのうも雪の空
  今日もきのうも雪の空

3 春と聞かねば知らでありしを
  聞けば急(せ)かるる胸の思いを
  いかにせよとのこの頃か
  いかにせよとのこの頃か


「ウルトラマンタロウ」
昭和48年4月6日

阿久 悠 作詞 川口 真 作曲

(タロウ ウルトラマン
ナンバー シックス)

ウルトラの父がいる
ウルトラの母がいる
そしてタロウがここにいる
空を見ろ 星を見ろ
宇宙を見ろ
かなたから せまりくる
赤い灯を
何かが地球におきるとき
腕のバッチが輝いて
タロウが飛び立つ
タロウが戦う
タロウ タロウ タロウ
ウルトラマン タロウ


ウルトラの父が来た
ウルトラの母が来た
そしてタロウがやって来た
あれは何 あれは敵
あれは何だ
謎を秘め 襲い来る
侵略者
力が欲しいと願う時
腕のバッチが輝いて
タロウが飛び立つ
タロウが戦う
タロウ タロウ タロウ
ウルトラマン タロウ

なんでウルトラマンや宇宙戦艦ヤマトなのか?と思うかもしれませんが、テンポがよくって、バランスボールで弾みながら歌ってみたりしていたので、ちょっとおまけです。
なんで宇宙戦艦ヤマトなの?と聞かれたので追加でした。







  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 03:41Comments(0)育児

2012年06月04日

心肺蘇生法

ネットサーフィンをしていて、以下のサイトをみつけました。

心肺蘇生法に関するBritish Heart Foundation のサイトです。

http://www.youtube.com/watch?v=ILxjxfB4zNk
音声が音楽にかき消されてちょっと聞き取りにくかったのですが、字幕をつけられました。

またAHA(Amerian Heart Association)のサイトはもっとまじめな感じの動画でした。

http://handsonlycpr.org/



緊急時の蘇生法でBLSとACLSとPALSの講習会を受講したことがあります。
BLSについての説明は以下です。

BLSとは、Basic Life Support(一次救命処置)の略称です。一次救命処置とは 、急に倒れたり、窒息を起こした人に対して、その場に居合わせた人が、救急隊や医師に引継ぐまでの間に行う応急手当のことです。
専門的な器具や、薬品などを使う必要がないので、正しい知識と適切な処置の仕方さえ知っていれば、誰でも行うことができます。具体的な例としては、次のことを行います。




1:意識のない人を見つけた、目の前で倒れた

↓周囲の安全を確認する。


2:緊急通報とAEDを要請する




3:呼吸を確認する

↓大きな声で呼びかける、呼吸をしていないか正常な呼吸でない場合


4:CPRを開始する

手順
胸骨圧迫から開始する
胸骨圧迫のみでもOK
胸骨圧迫は
・強く、早く
・少なくとも5cmは圧迫する
・少なくとも1分間に100回のテンポで
・胸を毎回元の位置に
・圧迫の中断は最小限に
人工呼吸ができるなら
・圧迫:人工呼吸は30:2の比率で
・人工呼吸は軽く胸が上がる程度で

AEDが入手できた場合
AEDで解析し、指示されればショックを行なう
CPRを2分行い、AEDで解析(指示されればショック)を繰り返す
AEDの使い方
・まず電源を入れる
・音声指示に従う
・ショックをするときは誰も患者に触れていないことを確認して
・ショックの後はすぐに胸骨圧迫からCPRを開始する

人工呼吸よりも効果的に胸骨圧迫をすることで循環が保たれて蘇生効果が得られるということを講習会で習いましたが、BHFのサイトの動画はとっても愉快にそのことを伝えているなあと思いました。
でもこれから蘇生する人を投げなくてもなあとも思ってしまいました。一分間に100回のリズムを覚えるのにメトロノームに合わせるよりも練習の時には音楽に合わせて練習して、実際の時には頭の中でその音楽を流して胸骨圧迫をするとよいなあと思いました。
以上紹介でした。

  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 02:25Comments(0)診療
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
島袋 史
島袋 史
産婦人科ゆいクリニック http://www.yuiclinic.com/