てぃーだブログ › ゆいクリニック院長日記 › 2018年07月

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2018年07月29日

2018.7月 妊婦クラス「母子早期接触と母乳育児」 感想

2018.7月 妊婦クラス母子早期接触と母乳育児の参加者の感想をご紹介します。

感想:先生のマシンガントーク、そのエネルギーに圧倒されました。先生のパワフルさから食の大切さを痛感です。もうこれ以上は、、というほど、たくさんのお話していただきました。帰ってゆっくり資料を読んでみたいと思います。母乳育児の大切さ理由を聞けて良かったです。

感想:先生の熱い気持ちが伝わるクラスでした。先生の体験に基づいて早期接触の話が分かりやすかったです。産直後のパパのカンガルーケアやってみたいと思います。

感想:2年前にもこのクラスを受けたはずだけど今回また受けてみて勉強になることが多かったです。

感想:健診のときに先生に言ってもらったことについて詳しく理由が聞けて良かった。ディスカッションの時間も少し多かったようだけど他の方の話が聞けて長引いて良かったと思った。

感想:母乳の大切さ、これまで理解していたことの再確認や発見があり、この先の力になる時間になりました。ありがとうございました。

感想:色々分からなかったことを教えていただけたのでとても参考になりました。

感想:母乳が完全食であること、こんなにも素晴らしいと思っていませんでした。

感想:おむつなし育児に興味が湧きました。本を読んでみたいとおもいます。現在37週ですが「赤ちゃんは母体のデトックスをしてくれている」ということを伺い、もっと早くから意識を持つべきだったと反省しました。産後は良い母乳をだせるように自身の食生活にもっと気をつけようと思います。

今回の妊婦クラスでは特に質問はありませんでした。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 06:27Comments(0)母乳育児母子早期接触妊婦クラス

2018年07月29日

映画「汚れたミルク」 紹介

以前から気になっていた映画が先日WOWOWで放映されていたので、今回見てみました。
こちらの映画は、「母乳育児のポリティクス: おっぱいとビジネスとの不都合な関係 」
ガブリエル・パーマー (著), 本郷 寛子 (翻訳), 瀬尾 智子 (翻訳)でも紹介されている実話(360-362ページ)をもとにした映画なのだそうです。

日本では国際基準が守られず、人工乳やフォローアップミルクの宣伝が雑誌その他で行われたり、試供品やおまけが提供されたりしていますが、このような宣伝は、本当に人工乳が必要な人以外にも人工乳が使われることになってしまいます。
日本政府は、日本では清潔な水が手に入る(水道が完備されている)、人工乳を購入し続ける経済力が国民にあるということで、このような人工乳などの乳児向けの母乳代用品の宣伝を野放しにしてしまっていますが、企業のマーケティングが多いと、単に子どもを預けやすいように粉ミルクをあげるという間違った状況もおこってしまいがちです。
人工乳などの母乳代用品には赤ちゃんのイラストや写真、その他一般の購買意欲を誘うような装飾はするべきでは無いという国際基準があるのですが、まったくそれば守られていません。粉ミルクの缶には母乳そのものと思わせるような宣伝文句とかわいい赤ちゃんのイラストなどが並びます。

母乳育児の子どもへの健康のメリットは現時点で一般的に知られている下記だけではないと、母乳そのものの栄養成分を学ぶことで強く思います。人間の浅はかな科学力では計り知れない自然の力があると思います。
日本の企業も、子どもの健康を守るために不必要な人工乳の宣伝をやめて、母乳育児を保護推進してくれるとよいなあと思います。
適切な支援があれば9割近くの人が母乳だけで赤ちゃんを育てることができて、多くの人はどうしても必要な場合には粉ミルクを使いながらも2才以上まで母乳を子どもに与えることができると思います。
ちなみに預けるときには搾乳が第一選択です。

母乳育児のメリット
【赤ちゃんにとって】
①栄養:脳の成長に大切な糖質や脂質がたくさん含まれています。
②免疫:母乳で育てられると、下痢、気管支炎、肺炎、中耳炎、敗血症、細菌性髄膜炎、尿路感染症、壊死性腸炎などの病気にかかりにくくなり、また、乳幼児突然死症候群(SIDS)、インスリン依存性糖尿病、クローン病、潰瘍性大腸炎、アレルギー性疾患、などの病気から子ども達を守っている可能性があることがわかっている。
③親子の絆:おっぱいホルモンに助けられて赤ちゃんとのきずな作りを助けてくれます。
④IQが高くなる
【お母さんにとって】
①ダイエット:身体をお産前の状態に戻しやすくしてくれます。子宮が縮んで、体脂肪が減っていきます。おっぱいをあげることは究極のダイエットです。
②おっぱいホルモン:育児がよりいっそう楽しくします。おっぱいをあげているとマタニティーブルーになりにくいです。
③病気にかかりにくくなる~乳癌や卵巣癌にかかる可能性や閉経後の大腿骨頭骨折の可能性が少なくなります。
④避妊がしやすいです。完全におっぱいだけで育てて1日8回以上授乳していると、産後6ヶ月未満で妊娠する可能性は2%未満です。
(時に産後2ヶ月でも排卵が起こることがあるので、最初のセックスからコンドームを使いましょう。)
⑤経済的:一年間に約9万円のミルク代が節約できます


映画は、アマゾンでDVDも発売されていますが、8/1午前5時からまたWOWOWで放送されるようです。

映画 「汚れたミルク  あるセールスマンの告発」
内容紹介
子どもたちを守るため、男は世界最大企業を敵にまわした。

ダニス・タノヴィッチ監督問題作、世界初公開!
1997年、パキスタンで大手グローバル企業が起こした粉ミルクによる乳幼児死亡事件。
子どもたちを守るため、男は世界最大企業を敵にまわした。これは、隠された真実の物語

【ストーリー】
パキスタンで国産製薬会社に勤めるアヤンは、ある日、妻の勧めで多国籍企業の営業募集を知り、大手グローバル企業に就職する。
「諸君が売り込むのは世界最高の粉ミルクだ!」
赤ん坊の粉ミルクを手に、病院を行き来する毎日。
アヤンはついに、大手グローバル企業のトップセールスマンになる。
しかしある日、悪夢のような現実を聞かされる。
パキスタンで粉ミルクを強引に販売したことによって、不衛生な水で溶かした粉ミルクを飲んだ乳幼児が死亡する事件が起きたのだ。
その事実を知っていながら、責任放棄をする企業。
自らが販売した商品が子どもたちの命を奪っている事に心を痛めたアヤンは、たった一人で世界最大企業を訴えようとする。
しかし、次々とアヤンの前に立ちはだかる、途方もなく巨大な権力の壁。
ついには愛する家族と離れながら、男は人生の全てを投げうって立ち向かう。
子どもたちを守るため、そして愛する家族のために。

映画の中で、企業から脅されて家族の命も狙われる中、奥さんが自分の子どもたちと同じように、粉ミルクで亡くなっていく赤ちゃん達の命も同じなのだから戦ってと夫を励ます様子に胸を打たれました。

映画の紹介では乳児死亡事件と描かれていますが、母乳育児されていれば助かった乳児達が企業の宣伝の元に、母乳育児よりも粉ミルクが優れているように母親に思い込ませて、子どもに粉ミルクを与えて、乳児が栄養失調と不衛生な水での腸炎で亡くなっていくという状況から、粉ミルクを強引に宣伝することの問題点を挙げています。

「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」というものがあります。
母乳育児を保護し人工乳を必要としている少数の乳児を保護するための一段階として、1981年の世界保健総会で加盟国によって合意された者ですが、米国は反対、日本は棄権しています。
引き続く(約2年ごとの)世界保健総会での決議も「国際規準」と同じ効力(1994年に全会一致で賛成)
法律ではなく、保健医療領域での国際的な最高機関である世界保健総会での、全加盟国の決議に基づいた推奨なのです。

国際基準の目的
「国際規準」の目的(すべての乳児のための安全で適切な栄養)の達成のために必要なこと
母乳育児を保護、推進、支援
母乳代用品が必要なときは、適切な使用がなされることを保証
乳児の栄養法に関する充分な情報を提供
母乳代用品の宣伝や他のあらゆる形での販売促進活動を禁止

国際基準は
女性の意志に反して母乳育児を強いることが目的ではない.
誰もが乳児の栄養法に関して偏りがない正確な情報を得られるようにするのが目的
人工栄養で育てられている赤ちゃんに対しても製品の選択が公平で科学的になされるようにして、子どもたちの健康を守る.
ラベル(表示)には調乳のための注意と適正な指示を書くように勧告し、安全に調乳できるように.

国際基準は
母乳代用品の製造と、安全で適切な製品を利用できるようにすることは容認できるが、多くの消費製品がマーケティングされているような方法で、母乳代用品を販売促進することは容認できないと明言

国際基準の適用範囲
乳児用人工乳を含む母乳代用品
そのほかの乳製品、食品(シリアル)と飲み物(赤ちゃん用のお茶やジュース)で、母乳の代わりとして部分的にでも全面的でも、乳児用にマーケティングしたり適切な製品だと表示したりする場合
哺乳びんや人工乳首

望ましい乳児の栄養法の推奨に従い、乳児は生後6ヵ月間は母乳だけで育てられるべき
生後6ヵ月よりも早く乳児に与えられる他のあらゆる食品や飲み物は、母乳にとって代わることを意味し、母乳代用品
生後6ヵ月以降、子どもの食事のうち乳汁にとって代わるものは何でも母乳代用品(液状のベビーフードやフォローアップミルク)






  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 05:57Comments(0)日記母乳育児本、映画の紹介栄養

2018年07月26日

患者さんからのプレゼント

先日、患者さんからプレゼントとメッセージを頂きました。
受付に預けてくださったので、御礼のお葉書をお送りしたのですが、カルテに登録している住所から引っ越しされていたらしく、はがきはかえってきてしまいました。
何度か御礼をしたくてお電話したのですがつながらず、今回、こちらのブログで御礼をさせていただくことにしました。

プレゼントはお子さんが作成したというブローチです。
とっても味があります。



他のブローチと一緒に仕事着につけています。



素敵なメッセージも頂きました。
ありがとうございました。

又、本日は他の患者さんからプレゼントを頂きました。
異常があり、ゆいクリニックから緊急で他の病院に転院した方ですが、赤ちゃんも無事で今回ゆいクリニックに来てくれて、プレゼントを頂きました。とっても素敵なキャンドルです。クリスマスツリーでしょうか。




どうもありがとうございました。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 22:59Comments(0)日記

2018年07月20日

4人産まれました。(3回目)

先日、一日のうちに4人の赤ちゃんがいっぺんに産まれました。
ちょっと報告が遅くなりましたが、同じ日にやってきた赤ちゃん達を紹介しますね。

一人目 早朝にきた赤ちゃん








二人目 朝、帝王切開で産まれました。
帝王切開でも産まれたらできるだけ早くお母さんのところへやってきます。
お母さんの胸の上で


反対側を向くのが好きだったので鏡でお顔をみました





三人目 お昼前に産まれました。
お母さんに抱かれて気持ちよさそう


お兄ちゃんに抱っこしてもらっています



四人目 夜に産まれました



月のお産が15件前後のゆいクリニックでは、一日に4人産まれたのが今までで最高ですが、今回で3回目でした。

以上同じ日に生まれてきた赤ちゃん達の紹介でした。




  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 14:39Comments(0)日記診療

2018年07月15日

浄水器について 良い水を飲みましょう

更年期女性のための健康講座ー若返るために知っておきたい大切な事-受講者からの質問にお答えします。

講座では浄水器を紹介しました。

ゆいクリニックでは ガイアの水135の浄水器を紹介、受付にて販売しています。
その中でもポット型の浄水器について知りたいと言うことで質問がありました。
以下にご紹介します。



◎JIS規格13項目除去をクリアしたマイクロ活性炭を搭載


残留塩素を始め、身体に有害な溶解性鉛、農薬、トリハロメタンなどの物質を高いレベルでしっかり除去

◎コンパクトで冷蔵庫にすっきり収納。

◎ろ過スピードが速いので、素早く浄水

◎フィルター寿命、たっぷり400L

カートリッジ内にはマイクロ活性炭の他にテラヘルツ鉱石マコモ入りセラミックボールなどを使用。まろやかで美味しいお水になります

手軽に始められるポット型から始められてはいかがでしょうか?オススメです☆

こちらのお水で野菜やお肉、お魚をつけておくと、農薬などの毒が抜けて、野菜はパリッとお魚は、臭みがなくなり長持ちします。それぞれのお水をつける時間や、豆乳とこのお水だけで作るレシピをお付けします

放射能、塩素、カビ臭、雑菌などを水道水から取り除いた優しい水をつくり、髪や肌を守ってくれます。

また、愛用者登録され、カートリッジをお届けから2年間の間に3回以上、銀行orゆうちょでの引き落としされますと、こちらのポット型浄水器の本体と交換交換できますので、愛用者登録、かなりお得です♪

この水のポイント

①このお水にお野菜などを漬けておくと農薬が取れます
②このお水と豆乳だけで豆乳ヨーグルトが作れます
③このお水に油を入れてかくはんすると白く濁って混ざる

他にも水道蛇口タイプやシャワータイプ(お風呂場用)の浄水器があります。








どんな浄水器を使うにせよ、よい水を一日に1.5~2Lは飲むことがおすすめです。
以下に良い水を飲むおすすめの説明を紹介します。

お勧めの習慣7つのキーワード 「病気にならない生き方」著者:新谷弘実先生より
①よい食事を摂取する
②「良い水」を補給する
③正しい排泄を心がける
④適度な運動をおこなう
⑤正しい呼吸をする
⑥適度な睡眠と休息をとる
⑦「愛と感謝」「笑いと幸福感」を欠かさない。

※「良い水」とは何か:浄水器を通した水、もしくは加熱していないミネラルウォーターです。水道水は塩素と重金属を含んでいるので、そのまま飲むのは避けましょう。市販のミネラルウォーターは加熱しているものが多いので水道水を浄水器を通して飲むのがお勧めです。
(加熱した水は酸素含有量が少ないので、生水をとりましょう)

「良い水」を補給するための7つのポイント

①朝一番に「良い水」を飲むようにしましょう。
②「良い水」を一日1.5~2Lを目安に補給しましょう。
③こまめな水分補給をしましょう。
④「良い水」を作る浄水器を家庭に取り付けましょう。
⑤水以外の水分(お茶、コーヒー、清涼飲料水、スポーツドリンクなど)を飲み過ぎないようにしましょう。
⑥寝る前に大量の水は飲まないようにしましょう。
⑦冷えすぎていない常温の水を飲みましょう。

注:食事の直前、食事中、食後すぐにお水をたくさん飲むと胃液を薄めて食べ物の消化のじゃまをしてしまいます。
食事は良く噛んで食べ物と唾液をよく混ざり合わせてから飲み込みましょう。食べ物を水で流し込まないようにしましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 10:25Comments(0)栄養

2018年07月15日

コーヒーエネマ コーヒー浣腸 腸内洗浄 デトックス法

更年期女性のための健康講座ー若返るために知っておきたい大切な事-
参加者からの質問にお答えします。

コーヒーエネマ デトックス法について質問がありました。

講座ではあまり時間がなく詳しい説明ができませんでしたが、以下に簡単な説明をしたいと思います。

コーヒーエネマは80年ほど前に、マックスゲルソンという医師によってはじめられた「ゲルソン療法」の一つです。ゲルソン博士は長年偏頭痛に悩んでおり、西洋医学で治療しても治らなかった自分の偏頭痛を、新鮮な野菜と果物のジュースでなおしてしまったことがこの療法を産み出すきっかけでした。
ゲルソン療法は独自の食事療法とコーヒーエネマを柱とした治療法で、腸の働きを正常に戻して、肝臓の働きを回復させ、身体の解毒を徹底して行うことに重点を置いています。
コーヒーエネマは薬剤ではなく、希釈したコーヒー液を腸に注入する方法で、腸粘膜を痛めることなく、身体の解毒を行い、肝機能を改善させる効果が期待出来ます。
コーヒーエネマ用のコーヒーには乳酸菌やオリゴ糖が含まれており、腸内環境を改善する効果が高いです。

腸が大腸内に長時間(24時間以上)とどまると、腸内環境が悪化し、ウェルシュ菌やクロストリジウム、大腸菌などの悪玉菌が増えます。これらの菌は腸内の未消化物を腐敗させて有害物質を作り出します。有害物質は腸の粘膜を刺激したり破壊したりして、ポリープやがん発生の元になります。また有害物質は血液を通じて体中に送られ、身体のあちこちで不調や病気を起こす原因となります。
腸内に老廃物、毒素、異常発酵物をため込んだりすることで、硫化水素やアンモニア、活性酸素などの有害物質が発生してしまいます。このような有害物質を発生させないためには、食べたものを12~24時間以内に出してしまうのが理想です。コーヒーエネマを行うと大腸内に便がとどまる時間が短くなり、有害菌が増殖すること無く、有害物質が減ります。
コーヒーには多くの化学物質が含まれていてカフェインなどの刺激物質も含まれ、口から飲むとこれらの化学物質が小腸に棲む腸内細菌に悪影響を与えるので、あまり飲まない方が良いのですが、腸に注入すると、腸の中の悪玉菌をやっつけて腸内環境を整えてくれます。
コーヒーエネマを行うと便が大腸を通過する時間が短くなり、腸内環境が少しずつ改善されます。個人差はありますが、だいたい6ヶ月間継続すると腸本来の機能が回復し、自然な排便能力がよみがえります。
下剤を使用することによって起こってしまった腸の色素沈着も消失していきます。
肝機能の解毒を軽減し、新陳代謝がよくなって、少しずつですが肥満の解消が期待出来ます。
腸内の有毒物質や老廃物によって血液やリンパ液の流れが悪くなり、様々な不調(慢性的な肩こりや頭痛、生理痛、冷え性、肌トラブル、疲れやすさ)が起こります。
コーヒーエネマによって有毒物質や老廃物を含む便が早く排出されると、血液はきれいになりリンパ液の流れもスムーズになります。
血液やリンパ液の流れがよくなると十分な栄養と酸素が体のすみずみにまで行き渡るので、体全体の機能も向上します。
コーヒーエネマを始めたら、体の原因不明の不調が改善し、肌がきれいになったという人が多いです。
新陳代謝もアップするため、代謝が低下して太り気味だった人はスリムになる傾向があります。
また反対に胃腸が弱くてやせ気味の人は、食欲が増して体重が増えるケースが多いようです。
ただし、コーヒーエネマを単なるダイエット法として考えるのは正しくありません。新陳代謝がよくなって今までより多くのエネルギーが使われるようになった事で、太りにくい体になると理解して下さい。
個人差はありますが、コーヒーエネマを続けていくうちに大腸本来の機能がよみがえり、腸内環境が改善して、多くの人にとって体調がよくなったと実感出来ると思います。

具体的にコーヒーエネマをやってみたいという場合には、クリニックであらためて説明をうけられます。
今回は緊急手術で講座後に詳しい説明ができずにたいへん申しわけありませんでした。  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 09:58Comments(0)栄養

2018年07月15日

フレッシュジュースのおすすめ

更年期女性のための健康講座ー若返るために知っておきたい大切な事-参加者からの質問にお答えします。

質問:フレッシュジュースがいいとお話があったが加熱したものだけでなく、冷凍した野菜もよくないですか?

生野菜には酵素とビタミンが含まれているので、生野菜を食べることをおすすめします。
生野菜をたくさん食べるためにスムージーを作ることはおすすめです。
冷凍した野菜は酵素ビタミンは含まれています。加熱したら酵素やビタミンは壊れてしまいます。
ただ冷凍した野菜をそのまま食べたり、野菜ジュースにすると冷たすぎるので、48度までのぬるま湯で洗うか、解凍してから使用するようにして下さい。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 09:46Comments(0)栄養

2018年07月15日

エプソムソルトについて


更年期女性のための健康講座ー若返るために知っておきたい大切な事- 講座参加者からの質問からお答えします。

エプソムソルトは硫酸マグネシウムで、ソルトという名前ですが塩ではありません。
エプソムソルトは白っぽいサラサラした粒で、お風呂のお湯に入れて使う入浴剤です。

お湯の量に対して0.1~0.2%の濃度になるようにします。
浴槽のお湯の量はメーカーによって違いますが、だいたい150L~200L。
150Lの場合は150~300gエプソムソルトを入れましょう。300gだとカップ2杯弱くらいなので結構な量を使います。
濃度があまり低いと効果が感じられないこともあるので、ある程度の量をしっかり使うことが大切です。


エプソムソルトを入れて入浴することで、温浴効果や美肌効果、デトックス効果などがあると言われています。

エプソムソルトを使わずとも、湯船には10~20分はしっかり浸かるようにして下さい。
沖縄の人はシャワーだけで済ませてしまう人が多いですが、入浴することで体を温めたり、デトックス効果が期待出来ますので、シャワーだけでなく、湯船につかることがおすすめです。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 09:41Comments(0)診療栄養

2018年07月15日

更年期女性のための健康講座ー若返るために知っておきたい大切な事- 開催報告 女性ホルモン補充療法を含む

先日、更年期女性のための健康講座ー若返るために知っておきたい大切な事-を開催しました。
更年期講座の開催は初めてでしたが、今回参加された方々は、勉強になったと感想を述べてくれましたので紹介します。
また、質問は別の項目を立ち上げてお答えしていますが、ホルモン補充療法について知りたいという質問がありましたが、こちらは漠然とし過ぎてお答えが難しいので、また診療受診時に詳しいことをきいてくださるように御願いします。
講座では女性ホルモン補充療法の利点をたくさん紹介しました。

骨粗しょう症予防
動脈硬化予防
アルツハイマー予防
皮膚の美肌効果
性交痛や膣炎を改善
 60才をすぎても、より若々しく元気で過ごすためにとっても役立ちます。

女性ホルモンには以下のような効果があるので上記のような病気予防が可能です。

女性を若々しく保つために大切なエストロゲン
肌に潤いを与える
豊かな髪を保つ
骨密度を保つ
血管を動脈硬化から守る
コレステロールの過度な増加を抑える
老化を防ぐ効果

できれば閉経前後から開始すると効果が高いですが、遅くとも60才までに開始すると女性ホルモンによる健康へのメリットが得られます。

今回は少し時間が足りなかったので、次回はもうすこし時間を延長して開催したいと思います。
講座の間のおやつとして食べてもらった玄米おにぎりとトリュフもとても好評でした。

講座の感想をご紹介します。紹介出来ない感想も含めて、参加して下さった皆様、感想をありがとうございました。

感想:とてもためになりました。ノートを持ってこなくて失敗でした!元気になる方法をいっぱい知れてとてもためになりました。身をひきしめてモチベーションをあげるための目的や目標を明確にしたいと感じました。ありがとうございます。おにぎりサイコーに美味しかったです。

感想:更年期の基礎から改めて学べて良かったです。体に良い食品、悪い食品は正直衝撃的でした。


感想:今まで色んなサプリメントや食事法を試してみましたが思ったほど結果が出なかったので今回の先生の講座にあった玄米食や生野菜をとる!甘いものをやめる!などの努力をしようと思います。軽い運動も始めてみようと思いました。また機会があれば参加したいです。ありがとうございました。

感想:いい時間をありがとうございました。調理の方の手作りおにぎりが美味しく心がほっこり、断然やる気になりました!!おさらいは家に帰って資料をみなおしできることから実行したいと思っています。今日は飛込参加でしたが大満足の日になりました!!

感想:先生の元気をもらい、どんな人生をこれから送りたいかを具体的にもてました。そのために今やらないといけないことなどが見え、とても参考になりました。高齢出産のためこれからも元気に働き、子を育て子供の結婚式まで美しく元気でありたいと思っています。私のペースで1つ1つたのしみながら取り入れていきたいです。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 09:34Comments(0)診療催し物勉強会報告

2018年07月15日

子どもが一歳を過ぎたら母乳の栄養はなくなるのか? 卒乳について

コメントから質問がありましたのでお答えします。

母乳そのものの栄養成分は変わらないです。
子どもが食事を食べるようになると総エネルギーの中で母乳が占める割合は減ってきますが、母乳そのものの栄養成分は変わらないです。
母乳栄養成分の子どもへの健康メリットは量依存性に増えるので、子どもが長くおっぱいを飲めば飲むほど、子どもの健康にプラスに働くことになります。
おっぱいはできるだけ長く続けることがおすすめです。
母乳の成分について理解すると、どうして離乳食を急がずたくさんおっぱいをあげたら良いのか、納得してもらえるかと思います。

おすすめの本、離乳食、卒乳 日本母乳の会 (ゆいクリニック受付で販売中)











7/18(水) 10:00~11:30  離乳食講座(参加費500円)   11:30~13:00  母乳育児サークル(参加費無料)
8/15(水) 10:00~11:30  卒乳講座(参加費500円)    11:30~13:00  母乳育児サークル(参加費無料)

講座だけ、サークルだけの参加でも良いし、続けての参加も可能です。お弁当持参で飲食も可能です。

以下に母乳の栄養成分と月例別の変化についての表をお示しします。



  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 09:23Comments(0)診療母乳育児

2018年07月15日

2018.6.2妊婦クラス 母子早期接触と母乳育児 の質問と回答

質問:哺乳瓶はあまり良くないとのことでしたが、夫にもできれば授乳を体験させてあげたいのですが、その場合の搾乳した母乳はどのようにあげれば良いでしょうか?

もし単に授乳体験として、夫にほ乳瓶で赤ちゃんに授乳してもらうというのであれば、あまりおすすめしません。
人間が動物である限り、自然の摂理に逆らうことは健康を損なうことだと思うからです。
男性が妊娠出産を担えないように、授乳も基本的には担えないものだと思います。
ジェンダーフリーの時代とは言え、動物としての性差はどうしてもあります。
お母さんが直接あげられない状況だったり、必要な場合には搾乳母乳を赤ちゃんにほ乳瓶であげることもあるかと思います。
現代では、人工乳をあげることも一般的になり、母親の役割を他の人が担えるようになったとも言えます。
けれども、母乳育児について深く学べば学ぶほど自然の奥深さやすばらしさを実感しますし、それを守らないければ人類はどんどん悪い方向へ進んでいってしまうのではないかと心配になります。
どのようなものを食べるか、よく噛んで食べることができているか、その基本を是非妊娠中授乳中に学んで、子どもの食育につなげてもらえたらと思います。


質問:母乳育児がスムーズできるように妊娠中からできることはありますか?マッサージや運動など、、、
母乳育児がスムーズに行くように妊娠中からのマッサージは、すすめる意見と勧めない意見がありますが、ゆいクリニックでは助産師さんが妊娠中からのおっぱいケアを勧めています。基本的にはBSケアという痛くない乳首のケアを助産師が学んでいて、それを妊婦さん達にお伝えしています。
又、妊娠中(できれば妊娠前の普段から)からできるだけブラジャーをつけずに乳房がゆさゆさと揺れて、乳首を圧迫しないことが、授乳中に乳頭トラブルを減らす事ができるかと思います。


質問:母乳はいつまであげたらいいのか?正しい母乳のあげかたは?
母乳はいつまであげたら良いのか上限はなく、母子共に続けられる限りできるだけ長く続けることがおすすめです。
又、正しい母乳のあげ方というのは赤ちゃんの抱き方赤ちゃんのおっぱいへの吸い付き方という事であれば、赤ちゃんの姿勢は耳肩腰がずれないように抱いてあげて、お母さんのおなかと赤ちゃんのお腹がくっつくようにして赤ちゃんがおっぱいを少し見上げるような姿勢だと赤ちゃんがおっぱいを飲みやすい姿勢になります。

ゆいクリニック受付にて販売中 卒乳 日本母乳の会



  
  • LINEで送る


2018年07月15日

2018.5 妊婦クラス「母子早期接触と母乳育児」質問と回答

妊婦クラス母子早期接触と母乳育児の質問とその回答です。

質問:授乳中の栄養で特に気をつけることは?妊娠中とのちがいは?

基本的には妊娠中も授乳中も栄養については同じだと思っています。今まで、栄養をとるために妊娠中はタンパク質をたくさんとらないといけないと思っていましたが、まずは腸をよくすることが大切だと考えるようになりました。
腸がよくならないと食べ物を食べてもしっかりと活用出来ないのだと思います。
その点妊娠中は、大きくなる子宮で圧迫されて、さらに女性ホルモンが腸の動きを鈍くするため便秘になりやすいです。便秘になると腸内環境が悪くなってしまうので、妊娠中にはしっかり毎日排便ができるように特に生のお野菜をしっかりととる事が大切かと思います。
授乳中も、母乳のエネルギーにはお母さんの食事内容は影響しませんが、栄養成分では影響をうけるものもなるので(母乳中のDHAをしっかり増やすためには、お母さんはよい脂を含んだ食事をバランス良くとらないといけないのです。炭水化物に偏りすぎた食事だと脂肪の量は減らないですが、母乳中の脂肪の不飽和脂肪酸の割合は減るかもしれません。)
食物繊維、良い脂肪、ビタミンE,マグネシウムなどのミネラル が豊富でとても栄養の取れる食品として玄米があります。
是非妊娠中から学んで玄米を食べることをおすすめします。
小さい子どもに玄米が食べられるのかと心配される方もいますが、小さい子どもに玄米を食べさせるときには、柔らかめに炊いてあげて、よく噛むように教えてあげて下さい。

質問:仕事の都合上、生後2~3か月で保育所に預ける必要があるのですが、授乳は何度でも行ってOKなところのことなんですが、コミュニケーション、甘えさせてあげるなど、多くが不足しそうで不安です。
搾乳したおっぱいをあげるとして、哺乳瓶を嫌がるようであれば、おっぱいをあげる方法として何かいい方法はありますか?

赤ちゃんを生後2ヶ月から預けないといけないというのは心配のことと思います。直接授乳にいけるというのはとても素晴らしい環境ですね。どうしても仕事開始しないといけないのでしたら、一緒にいるときにしっかり子どもとふれあえると良いかと思います。
育児中子どもと一緒にいても、主婦もいそがしいので、ずっと赤ちゃんを抱っこしてゆっくりしている訳ではないですから。
また搾乳したおっぱいをあげる場合でも、できるだけ仕事復帰で保育園に預けるぎりぎりまでは直接おっぱいをあげることがおすすめです。
1週間まえくらいからお母さん以外の家族にほ乳瓶での授乳の練習をしてもらいましょう。
ほ乳瓶を使う場合でも、赤ちゃんの腸内環境を守るために、搾乳が取れるのでしたら、人工乳ではなく搾乳をあげることがおすすめです。
ほ乳瓶を嫌がる赤ちゃんは多いですが(当然だとは思います。)、乳首の種類を変えてみたら飲めたりするので、嫌がって飲んでくれない場合には、硬さや形などを変えてみるのもおすすめです。うんと軟らかいのが良かったりすることもあるようです。
マグマグ スパウト などで飲めたりする場合もあるようです。



質問:上の子(1歳8か月)の立ち会いされるかを悩んでいます。お母さんが陣痛で叫んでいたりするのを見てトラウマにならないか心配です。

上の子のお産への立ち会いはとってもおすすめです。お母さんが陣痛中に叫んでいるのをみてびっくりして泣き出す子もたくさんいますが、お産で赤ちゃんが産まれてしばらくすると赤ちゃんをしっかりみたりお母さんをいたわったりしてくれたりもします。
またお産の間ずっとお部屋にいるのは、小さい赤ちゃんにとっては難しいので、産まれる直前までは他の部屋でおばあちゃんや他の家族と待っていて、お産の時にスタッフが声をかけてお産の部屋に入ってもらったりもします。
他に上の子の面倒を見てくれる家族がいない場合には、お父さんと一緒にずっとお産の部屋で過ごしてもらうこともあります。またぐっすり眠っている場合には近くの部屋はその場で寝かせて、赤ちゃんが産まれてくるときに起こしてあげたりすることもあります。
叫ぶお母さんをみても、トラウマになる、恐怖体験になったというお話しは今まで一人もきいたことがありません。上の子をお産に立ち会わせて良かったというお話しをきいています。お産で赤ちゃんが産まれてくると言うことを、小さい子どもなりに理解してくれると思います。
是非家族みんなで赤ちゃんを迎えられたら良いなと思います。

質問:なぜ人工乳ではだめなのか?
人工乳がダメなのではなく、人工乳は母乳と同じように宣伝されていますが、まったく違うもので、どうしても母乳が足りないときにお薬のように使うものだと考えたらよいかと思います。
日本では人工乳がたくさん宣伝されて、本当は必要の無い人まで人工乳を使っていることが多いのが現状です。
でも、講義でもお伝えしましたように、母乳による赤ちゃんへの健康のメリットは計り知れないので、一滴でも多くの母乳をあげることが大切だと思います。
又、預けるときに一回だけ人工乳をあげたとしても、赤ちゃんの腸内細菌はビフィズス菌優位から大腸菌優位の状態に変わってしまいます。ですから、もし搾乳が取れるのでしたら、人工乳ではなく、搾乳母乳をあげた方が良いのです。

質問:いつごろから子どもに大人と同じ、あるいはあまり変わらない味付けのものをあげてもいいのか?
味付けは離乳食開始時から大人と同じ味で良いです。
もし赤ちゃんには味付けが濃いのではと感じるのでしたら、それは家族みんなで味付けを見直して、薄味で料理することをおすすめします。素材そのものの味を楽しめる味付けがおすすめです。
このあたりは離乳食講座で詳しくお話しが聞けますので、是非離乳食講座を受講することをおすすめします。


質問:早期接触についてもっと聞きたい。
以前のブログとホームページから早期接触の記事を紹介しますね。
http://yuicl.ti-da.net/e9993471.html

http://yuiclinic.ti-da.net/c175893.html


以上遅くなりましたが、5月の妊婦クラスの質問と回答でした。

  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 06:27Comments(1)母乳育児母子早期接触妊婦クラス

2018年07月15日

西式健康法講習会の開催報告

先日、ゆいクリニックで西式健康法の講習会を行いました。
今まで玉那覇先生に講師として来ていただいていましたが、先生に毎回那覇から沖縄市まで来ていただくのは今後はゆいクリニックスタッフで講習会を開催していくこととしました。
それに先出ち、今回は私が講師として講習会を開催しました。
今後講師となるスタッフも参加してくれて、運動指導のサポートをしてくれました。

講義では、断食の効用についてもお話ししました。
甲田光雄先生の少食で愛と慈悲の実践者になるということを、私もまだまだですが、今後も伝えていきたいと思います。

甲田先生の マンガでわかる「西式甲田療法」―一番わかりやすい実践入門書 はマンガで読みやすく最初に読んでみるのにおすすめです。



私自身まだ西式健康法の運動を始めて半年ちょっとですが、その効果を実感して、是非多くの人に紹介したいと思って講座開催を行いました。
来月からはスタッフが講師となって運動を紹介していきます。

是非西式健康法講座に参加してみて下さい。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 05:47Comments(0)日記勉強会報告

2018年07月08日

第11回子どもの禁煙研究会参加報告

7/7 第11回こどもの禁煙研究会が開催されました。
薬剤師会の笠原大悟先生による学校での講義内容の紹介、高橋裕子先生による新型タバコの危険性についてのお話し、永吉奈央子先生による事例紹介とグループディスカッションがありました。
いつも素敵なコンサートが休憩時間にありますが、今回はフルートあんさんぶるでした。
沖縄交響楽団方々がいつも演奏をされていますが、小児科医 安次嶺馨先生が演奏をプレゼントして下さっているとのことでした。

研究会の内容です我、
フィリップモリスは煙がでないので受動喫煙がないとアイコスについて宣伝していますが、まったくそんなことはなく、禁煙を試みて電子タバコや加熱式タバコに変えるのではなく禁煙しましょうというお話しがありました。

事例紹介では子どもの禁煙については継続が大切なのでいかにサポートを続けるかなどグループに別れて色々な議論がありました。

高橋裕子先生は日本きもの学会の会長をされていていつも素敵な着物で会に参加されますが、今回も素敵な夏のお着物でした。
私も今回はお産もなくやっと高橋先生と着物で一緒に写真撮れました。

着物を着る機会がなかなかないので(出かけないので)、着付けは上達せずいつも30分くらいかかってしまいますが、高橋先生は毎日着ていて5分で着られるそうです。

次回のこどもの禁煙研究会は2月予定だそうです。





  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 06:40Comments(0)禁煙日記勉強会報告
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
島袋 史
島袋 史
産婦人科ゆいクリニック http://www.yuiclinic.com/