てぃーだブログ › ゆいクリニック院長日記 › 2013年08月

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年08月29日

映画「うまれる」上映会プラス大葉ナナコトークライブ

催し物のご案内です。
映画うまれる上映会と誕生学セミナーが沖縄で開催されます。

詳細はバースセンス研究所
http://www.birth-sense.com/

大葉ナナコさんはもう何年もまえになりますが、島袋がかかわっていた、母乳育児サポートグループ「おっぱいのわ!」の育児支援講演会に講師として来てくれたことがあります。
著書も多数あり、とても素敵な方です。

是非講演会など参加してみてください。
講演会
2013年10月14日 9時30分~11時50分
沖縄県青年会館2階大ホール
参加費1800円

誕生学セミナー
10月14日 午後1時半~
沖縄県青年会館
参加費15750円

以下はチラシです。



  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 14:07Comments(0)催し物

2013年08月27日

ハンモック

家を建てるときに、ハンモックをつけることがあこがれでした。是非ハンモックをつけたいと、家が完成する前に購入しました。

ハンモックショップ   http://hammockshop.net

大きいサイズを買ったので、大人一人と子ども二人でのることができます。
ダイニングの近くで邪魔なので、片方をはずして片付けて、使うときに出したりしています。
外にも金具をつけてもらっていて、外にもつるすことができます。

家ができたときに施工業者さんに相談したら、立派な金具を見つけてきてくれて、取り付けてくれました。

お店のホームページに、うちも載っています。みつけられるでしょうか。
http://homepage1.nifty.com/sariri/hamnokoe.htm

子どもたちはあきずにのって遊んでいます。
時々落ちて泣いていますが、こりないですねえ。
お客さんがきたら、結構みんな楽しんでくれています。



取り付けが大変そうといわれますが、簡単につけるなら、ロープで縛るという方法が単純ですね。
家にDIYショップで金具調達してとりつけられるならとってもお勧めです。

是非お家にひとつどうぞ。

  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 11:28Comments(2)日記

2013年08月25日

Evernote   アナログ人間の苦労

先日あるセミナーでITの使いこなし方を習いました。アナログ人間の身としては目からうろこの知識でした。
なんて便利そうと飛びついたのですが、講師の先生の「必ず自分で使い方を調べて使いこなせるようにしてください」という忠告もむなしくさっぱり使えませんでした。
夫の母は80才になりますが、10年以上前からPCを買って、ワープロ機能や住所録など作成しています。パソコン講座も受講していました。母に負けていられないとは思いますが、自分はなかなかアナログの世界から抜け出せません。
kindle はどうしてもKINDLE版でしか出ていない本を読みたくて、買いましたが、やっぱりその後もKindle版ではなく、本の方を買ってしまったりしています。(あれはあれで便利で、持ち歩いて読書するときもありますが。ではなぜiPadにしなかったのかといえば、KINDLEに輪をかけて使いこなせそうに無いからです。)
ちょっと前にスマートフォンを買いましたが、ほとんど使いこなせずにとってももったいないです。
セミナーでの知識は、目からうろこの知識がたくさんで、私でももっとスマートフォンを使いこなせそうと思いました。
講師の先生の忠告で、「かならず自分で使い方を調べて使いこなせるようになってください。」との事でしたが、さっぱりだめでした。
この講義で初めて「自炊」という言葉を知りました。自炊といえば自分でご飯を作って食べることですよね。IT関連では、書籍を自分でスキャンしてPDFファイルにして保存することなのだそうです。初めて知りました。

これも便利そうで、たまった書類をPDFにしてしまえばとっても机周りがスッキリしそうですが、今のところは机の上は本と書類の山です。
またこの講座で、Evernoteというものを知りました。講師の先生いちおしのソフトで、PCと携帯のデータやiPadのデータを共有できる優れものなのだそうです。
色んなIDとパスワードに阻まれて、PCと携帯の共有化がなかなかすすみませんでしたが、先日知人から一時間ほど個人教授をうけて、なんとかEvernote でのPCと携帯のデータ共有ができました。
以下の写真は携帯でとったものをEvernoteを使ってPCに取り込みしたものです。
今日は地元の夏祭りで子どもたちつれて行ってきました。



(子供会エイサーには間に合ったのですが、保育園の盆踊りでは子どもたちは一切おどらず。
青年会エイサーは8時開始予定が遅れてしまい、8時半を過ぎても始まらないため、どうしてもエイサーがみたいと言い張る次男を説得できずにやや強引にだっこして連れて帰ってきました。うちの子たち、本番でしっかり踊ってくれた記憶があまりないので、なんだかちょっと物足りなくなってしまった夏祭りですが、来年こそはしっかり踊ってくれるかなと期待しつつ、家で踊ってくれないかと思ってビデオだけは撮ってみました。)

このように携帯でとった写真ですが、今までは3つずつ位メールでおくるか、USBでつないで携帯とPCをつないで取り込みしていました。ちょっとは便利になったかな。どうでしょう。
結局それなりに時間がかかっているので、便利になったかどうか今の時点では微妙ですが、個人教授をうけた成果は出せたかと思います。でも、携帯の使い方も色々と教えてもらったのはいいのですが、今度は教えてもらった機能を元にもどせず、家でしか携帯のメールが受け取れないというかなり不便な状態になってしまいました。 
「先生、ふがいない生徒ですみません。家の外でもメールを受け取れるようにするにはどうしたらいいのか今度また教えてください。」

こんな私ですが、大学生の頃は時代の最先端を行っていました。
当時はまだ個人で持っているのが珍しかったワープロを大学入学時にもち、教養の経営学のレポートを夏休みに頑張ってワープロで作成して提出してほめられたという過去があります。当時頑張ったおかげで、ブラインドタッチができるようになり、日本語をうつのはそれなりに早いのですが、PCを使いこなすのは結局あまりできず、時代に乗り遅れました。
大学卒業時にはまだ携帯電話は個人では普及しておらず、ポケットベルをもっていましたし、個人でPC持っていない人も結構多かったです。研修医時代にはiMacを持っていましたが、今ではWindowsです。こう書くとどんな昔の人かと思われそうですが、この20年で本当に世の中かわりましたよね。
研修医時代に後輩がファイルメーカーを鮮やかに使いこなして、分娩記録のデータベース化作成したのには本当に感心しました。
私はアナログなので、サマリーもひたすら手書きしていました。後輩には
「先生のサマリーの殴り書きには、むちゃくちゃなぐられました。」といわれてしまいましたが。
今ではサマリーは手書きはあり得ないですよね。

ゆいクリニックもスタート時には電子カルテ導入にこだわって、機器選定のための情報収集も頑張りました。
それぞれ利点欠点はありますが、コストパフォーマンスでは今の電子カルテはすばらしいと思っています。
今後も便利になっていく世の中について行くべく、努力していかないといけないなあと思っています。




  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 09:37Comments(0)日記

2013年08月20日

県医師会投稿 ロゴマークは語る

沖縄県医師会から県医師会雑誌に掲載する記事の投稿をお願いされました。実際に掲載されるのはずっと先になりますが、先に記事を紹介しますね。
沖縄県県医師会投稿  ロゴマークは語る

ゆいクリニック 院長 島袋史(しまぶくろ ふみ) 
        小児科島袋忠雄(しまぶくろ ただお)



2011年11月、沖縄市登川に産婦人科ゆいクリニックを開業しました。
自然なお産や母乳育児を通して親と子の絆づくりサポートを目標に、看護スタッフとともに妊産婦さんをサポートする体制をとっています。入院患者さんを継続して診療しやすいように、自宅兼診療所にこだわって「病院らしくなく、お家のようにくつろげる空間」を目指して設計にもこだわり、足かけ3年の設計施工期間を経て、5床の自宅兼産婦人科診療所であるゆいクリニックができました。






ロゴマークは親子をイメージして、赤ちゃんが両親の愛情の中ですくすくと育っていく様子を新芽のイメージで表現し、地域と一体となった一つの輪で家族のきずなを温かく見守り、育んでいく手助けを担っていくクリニックでありたいという意味が込められています。

まだまだ駆け出しで、診療も経営も大変ですが、今後もスタッフと力を合わせて頑張っていきたいと思います。
  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 19:23Comments(0)日記投稿記事

2013年08月18日

母乳育児の学習会のお知らせ

母乳育児に関連した勉強会のお知らせです。
主催は母乳育児支援を学ぶ沖縄教室 /BSCOです。
どちらかというとお母さん向けではなく、母乳育児をサポートする立場の人たち向けですが、是非興味のある方へお知らせいただけたらと思います。


===================
 第17回 母乳育児支援を学ぶ沖縄教室
===================
●日時● 2013年09月08日
●場所● おきなわクリニカルシュミレーションセンター
●プログラム●
 「意思決定の過程に寄り添うカウンセリング・スキル」
     講師 本郷 寛子 IBCLC・ソーシャルワーク修士・保健学修士 
 「HTLV-1陽性女性への支援」
  1.HTLV-1感染症の自然歴と母子感染予防 
  2.母乳育児を選択した女性への支援
    ~特に短期直接授乳を選択した母親の事例を通して~  
     講師 山本 よしこ IBCLC・小児科医 


平成25年9月8日(日) 9:15~15:00 (開場8:30)
会場:おきなわクリニカルシミュレーションセンター http://okinawa-clinical-sim.org/ 
〒903-0215 沖縄県中頭郡西原町字上原207番地(琉球大学医学部敷地内)
■参加費:事前振込5,000円資料代込み (当日6,000円)
 申込期限 9月3日(火) 
*学生(学生証提示)・母子保健推進員は1,500円資料代込み (注:複数の割引適応はありません)
お願い:参加費は事前振込となります。詳細は仮申込後に返信されるメールにてご確認下さい。

■対象者  母乳育児支援に興味のある方なら、どなたでも参加できます。
■申込方法 下記のアドレスへ「学習会申込」と件名を入れて、メールを送信すると
申込フォームが返信されます。
携帯の方は下のQRコードから直接申込フォームにアクセスできます。


■有料保育申込先 090-6864-2209 保育サポーターゆいキッズ(2歳以上のお子様が対象です)
yuikids-200206@ezweb.ne.jp 1申込者名、2お子様名、3年齢、4連絡先、
5気をつけて欲しい事(アレルギー等)記入してお申込下さい。申込期限:9月3日(火)
■問い合わせ先 bscomousikomi@yahoo.co.jp
■主催団体名 母乳育児支援を学ぶ沖縄教室 /BSCO
■後援団体名 一般社団法人沖縄県助産師会   NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会 /JALC

  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 03:30Comments(0)催し物

2013年08月13日

2013エイサーナイト in 農民研修センター

昨日は農民研修センターでエイサーナイトが開催されて、エイサー好きの息子たちをつれて見に行きました。
エイサーナイトは沖縄市の色んなところで開催されていましたが、夜車で出かけるのは大変なので、農民研修センターで開催されるのをチェックしていました。
この日は子どもたちしっかり昼寝させて、夜8時前にいったらちょうど始まったところで、池原青年会エイサーからみることができました。









エイサー大好きな子どもたちのために(長女と次女は全然興味を示さなかったのですが、長男次男は大好きで、道じゅねーをいつまでもついてまわっていました)張り切って連れて行ったのですが、長男はエイサー熱が冷めたのか、エイサーそっちのけで周りで遊んでいました。次男はじっとエイサーに見入っていて、黒い服と黄色い服のお姉さんがいたねえ、など今日もエイサーの話をしていました。

今回は池原、登川、宜野湾市愛知とみて、知花青年会は9時過ぎそうだったのでみないで帰ってきましたが、どの青年会エイサーもすばらしかったです。
愛知青年会は初めてみたのですが、衣装や小道具がこっていて、動きもすごく色々とあって、おもしろいなあと思いました。



沖縄市住民でしたが、エイサーにちなんだ沖縄市のキャラクターたちがいたんですね。エイサーナイト会場に着ぐるみがきていて、今回初めて知りました。 

沖縄市のキャラクターたち
 http://www.eisa-kentei.info/profile.php
こちらのエイサー検定3級挑戦しましたが、全問正解できました!

エイ坊


サーちゃん


さなじい


たーくん


サーちゃんのきぐるみとエイ坊が会場へ来ていて、サーちゃん写真撮らせてもらいました。





ステッカーももらっちゃいました。



お盆にはゆいクリニックに青年会エイサーが来てくれるかもしれません。
昨年は新築祝いで、元々住んでいた池原と今住んでいる登川両方の青年会エイサーに来てもらいました。
昨年はお盆のエイサーの時にはなんと夜中3時くらいまで農民研修センターでエイサーやっていたとか。すごいですねえ。
昨日は朝から、お盆の時期にはエイサーがありますと放送していました。
また、昨年は夜中遅くまでエイサーがあったことに苦情があったようで、年に一度の事なのでご容赦をと放送されていました。
うちのまわりではうるさくて困るというほどのことはなかったです。

お盆ももうすぐですね。

  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 02:57Comments(0)日記

2013年08月11日

ゆいクリニックでの二人目の出産

今日はゆいクリニックで、二人目を出産された方のお産がありました。ゆいクリニックで昨年一人目をお産されて、ゆいクリニックでの二人目出産の第一号になりました。
今、ゆいクリニックには一人目をゆいクリニックで出産されて、二人目をもうすぐ出産の方と、3人目をゆいクリニックで出産されて、4人目を出産予定の方がお二方います。また最近も妊娠初期で次の妊娠をされた方がいらして、とっても楽しみです。

今回出産された方は、一人目の時にはとってもお産に時間がかかりました。分娩所要時間は初産婦さんの正常範囲30時間ぎりぎりで、25時間半かかりました。
でも経産婦になるとやはり早いですね。陣痛から約6時間、入院から約3時間で、経産婦さんの平均くらいで出産となりました。

赤ちゃんは目をぱっちりとあけてとってもかわいいです。

生後約20~30分の赤ちゃんの瞳~しっかりとカメラ目線でお父さんとお母さんをみつめていました











おめでとう!  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 14:23Comments(0)日記

2013年08月09日

マーガリンの健康被害について

先日カフェがらまんじゃくにお邪魔した際にがらまんじゃくのオーナーのきよこさんとカフェにお手伝いにいらしていた方にお話を色々と伺いました。
きよこさんの食への思いはとっても強くっていつも影響をうけます。
食べるものが体を作っている、その大切さをもっと認識しないといけないと思います。

健康への影響が心配されるものにショートニング(人工油脂)やマーガリンがありますが、沖縄ではとってもたくさん使われているそうです。
消費者はもっと賢くならないといけないなと思います。子どもが食べるお菓子類ですが、原材料名をチェックしてみてください。口当たりの良い甘いクッキー類にショートニングやマーガリンが使われていませんか。
マーガリンはドイツとアメリカでは販売禁止になっているそうです。
日本ではマクドナルドやセブンイレブンでも販売や使用をやめているそうです。

マーガリン、ショートニングの問題点は、トランス脂肪酸を含むことです。
トランス脂肪酸は「悪玉コレステロール」を増加させるだけでなく肝臓に悪影響を及ぼして「善玉コレステロール」を減少させてしまうという2倍のマイナス効果で心臓病のリスクを高めると警鐘がならされています。
そしてマーガリンが危険という認識が一般にも広まってくると、パンに塗って食べるマーガリンの販売量はおちてきたのと対照的に、ショートニングや植物性油脂という名前にかわり、お菓子やファーストフードの揚げ物やパンなどに大量に使われています。

アメリカで規制されているため、マクドナルドでは使われなくなっているそうですが、日本国内では規制がないため、海外へ輸出する際には使わないようにしているマーガリンのたぐいが日本国内の製品では多量に使われているという企業もたくさんあるそうです。

食べるものは原材料から目に見えて分かる手作りが安全だと思います。
特に子どもの食べるお菓子は市販のものは危険では、と心配です。
是非消費者が賢くなって、安全な食品を求めるようになっていって欲しいと思います。そうでなければ○○パンのように、社員は絶対に食べないというような、保存料、化学物質てんこもりのパンがどんどん売られ続けることになってしまうと思います。

それから油ですが、植物油も添加物のないものを原材料名から選ぶようにした方が良いかと思います。
企業が化学物質はよいもの、という理念をもっているところは危険ではというお話を伺いました。
消費者がとにかく安いものを求め続けては安全な食品は手に入らなくなると思います。是非値段だけではなく、安心な食べ物を選ぶように賢くなって商品を選ぶようにした方が良いかと思います。
消費者が賢くなるという点では、野菜もそうです。輸入野菜が大量に入ってくるようになっては本当に心配です。日本の農業が守られて、安全な野菜を食べられるような社会が守られるように願います。

今医療費の増加も問題になっていますが、健康と天秤にかけて考えれば、安心な食べ物を選択するということはとても大切だと思います。
食が体をつくると思えば、食べ物をいただくということはもっと大切にしないといけないですね。
健康を考えた規制をしていけば(たばこや危険な食品の規制など)、医療費はもっと抑えられるし、予防にもっと力をいれればいいのにと思います。
営利のみを追求して企業の利益を優先する社会では心配ですね。

危険な食品から一切遠ざけることは難しく、最近も子どもたちにアイスクリームを食べさせてしまったりしていますが、もっともっと勉強して子どもや家族の健康を守らないといけないですね。

話が色々と脱線してしまいましたが、がらまんじゃくでのお話の続きでした。
きよこさんには今度ゆいクリニックスタッフ向けにお話をお願いしています。きよこさんの熱いお話をまた伺えると楽しみにしています。  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 01:24Comments(0)日記

2013年08月05日

スタッフ食事会 in cafe がらまんじゃく 

8/3 土曜日にスタッフ食事会がありました。スタッフ同士の親睦を深めるため、今はほぼ月一回のペースで食事会をしています。
今月は、がらまんじゃくにて食事会開催しました。
私にとってはがらまんじゃくは3回目、でも今回もまた道を間違えてしまいました。
まずは沖縄北インターから自動車道へ入り、なんと那覇方面へ向かってしまい、沖縄南でおりてUターン。
余分な時間をとって約束の時間に遅れていたのにさらに遅れて急いでいたら、金武のインターを下りる頃に現金を持っていないことに気づき、慌てて、がらまんじゃくに電話で問い合わせてもらったら、やっぱりカードは扱っていないとのこと。
途中でキャッシュコーナーに寄ってお金をおろしてから急ぎがらまんじゃくへ。
銀原のバス停が見えてきたところで左にまがったら、一つ手前でした。大通りにもどってみたら、曲がり角にちゃんとがらまんじゃくの看板がでていました。
ということで、ずいぶん回り道をして、やっとたどり着きました。
cafe がらまんじゃく  http://garamanjyaku.ti-da.net/
http://tabelog.com/okinawa/A4702/A470201/47006370/

そんなに複雑な道のりではないと思いますが、看板は小さいので、うっかりすると見逃しそうです。
まず1回目は人につれてきてもらったのと、2回目は金武大橋を越えないのではと勘違いして、橋の手前でいっかいUターンしてしまったこと、3回目はバス停を越してすぐに左折のところを手前で曲がってしまったというのがまちがってしまった原因でした。
みなさんもしも行くときにはきをつけましょう。
また次回行くときにはきっと間違えないでしょう。

お食事はがらまんじゃく定食(2500円)予約すると表メニューと裏メニューが選べるということで、スタッフ総勢16人で、それぞれ半分ずつ表と裏のメニューを食べました。
今気づきましたが、みんなで記念写真をとればよかったです~。
うっかりしていました。

がらまんじゃく定食 表


がらまんじゃく定食 裏


たまたまがらまんじゃくへお手伝いにきている健康な食について研究してカナダで先生をしているという日本人の方からいろいろとお話を伺いました。
がらまんじゃくで提供しているお食事のメニューのなかで、
スベリヒユという草は今結構トレンディーな食べ物なのだそうです。
昔からおひたしにしてたべられたりしていますが、オメガ3という栄養成分を豊富に含んだ食物で、魚が苦手な西洋人に大人気で高値で売られているそうです。
スベリヒユ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%A6

オメガ3は不飽和脂肪酸の中でもしっかりとったほうがよい栄養です。
そしてそして、そのスベリヒユがなんとクリニックの前にうえられていました!
なんと食べられるとは。今後はこれをたくさん増やしてクリニックの食卓にも登場してもらおうと思います。

健康にいい!そしておいしい!食事をぜひこれからも研究していきたいと思います。  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 12:45Comments(0)日記

2013年08月02日

スタッフの結婚パーティー in cafe ionca

スタッフの結婚パーティーが昨日ありました。私も参加させてもらいました。
場所は cafe   ionca  http://www.cafe-ionca.com/access/
野菜とraw food のお食事の食べられるカフェでした。

そしてとってもすばらしい結婚パーティーでした。
新婚夫妻のお友達が集まって、たくさんの出しものがありました。
ゆいクリニックからの出し物として、スタッフが働いている様子を写真にとったスライドショーがありました。
感動物語作成の流れで、スライドショー作成はお手のもの、たくさんの写真とともにすてきなスライドショーができました。



またスタッフの踊り(タイの踊り?どじょうすくいなど)





また、タイモ畑でであった二人を祝福すべく

タイモーズ!が登場。すばらしいライブを披露してくれました。
http://otfc.ti-da.net/e4713883.html
宇宙から馳せ参じたというタイモーズは、どこかできいたことのあるような、《オリジナルソング》
TIMO AFTER TIMO(タイモアフタータイモ)や島人ぬタイモ(しまんちゅぬたいも)などの歌を披露してくれました。
とってもすばらしかったです。

お食事は、自然素材がふんだんに使われて、とてもおいしく、結婚祝いのケーキは raw foodでやかないで凍らせたケーキ、美しくとてもおいしかったです。
無農薬マンゴーがプレゼントされたと言うことでそちらも添えられていました。贅沢ですね。



また、最後にすばらしいフラのダンスと花嫁さんのすばらしい歌声でパーティーは終わりましたが、すばらしい歌と踊りに癒されました。

花嫁さんのIMAGINEの歌声と歌詞に癒されました。
the world will be as one ということで最後にみんなで指をひとつたてて記念写真も撮りました。

すばらしいパーティーに癒されたので、今年はゆいクリニック2周年パーティーをやろうと決意しました(昨年の1周年はミーティングで、スタッフみんなでゆいクリニック誕生物語の鑑賞をしたのでした)。
こんなすてきなパーティーでスタッフみんなで癒されて、また頑張ろうと思えたらなと感動しました。

幸せのお裾分けをたくさんもらえて、たくさん感動したパーティーでした。

ご結婚おめでとうございます!!  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 09:21Comments(0)日記

2013年08月01日

心肺蘇生法

心肺蘇生法に関する記事をみて、ちょっと紹介しようと思い立ちました。
なぜかまぐまぐニュースというメールが送られてきて、いらないメールがたくさんくるので毎日せっせと削除しているのですが(登録を解除した方がいいと思いつつそのまま・・・)、ちょっとおもしろい記事があったのでのぞいてしまいました。

http://news.aol.jp/2013/07/29/sexy/
セクシー美女が下着で心肺蘇生法をレクチャーしてくれるという動画。
こちらでは人工呼吸が指導されていますが、最近のガイドラインでは人工呼吸は必須ではないんですよね。
動画の様子からかなり昔につくられたものではと言う雰囲気ですね。(ダイヤル式の電話って今はもうどこにも見あたらないですよね。)

ガイドライン2010
心肺蘇生法国際ガイドラインは心臓突然死、急性心筋梗塞(急性冠症候群)、脳卒中に対応した救命救急処置の国際統一ガイドラインです。 ガイドラインは2000年に発表され、以来5年ごとに改定がおこなわれ2005年、最新版は2010年となっています。 その策定にはアメリカ心臓協会(AHA)や国際蘇生連絡協議会(ILCOR)など世界各国からの救命救急の専門家が過去の報告された論文による根拠(エビデンス)に基いたもので、救急医療における指針として世界各国に受け入れられている。 日本では日本救急医療財団と日本蘇生協議会(JRC)で構成するガイドライン作成合同委員会が中心となって国際ガイドラインに基づいて日本版ガイドラインを作成しています。

ガイドライン2010のポイント

気道確保は不要(訓練を受けた救助者が人工呼吸をするときは人工呼吸の直前に行う)
呼吸確認は「見て・聞いて・感じて」が廃止された
これは簡略化よりも死戦期呼吸=心停止を見逃さないという方が大きい
胸骨圧迫最優先
ガイドライン2005までは「気道確保(A)―人工呼吸(B)―胸骨圧迫(C)」だったが胸骨圧迫が先になった
胸骨圧迫の位置は「胸の真ん中」。「両乳首の真ん中」は削除された。衣服の上からで良い
胸骨圧迫の深さが「4~5cm程度」から「5cm以上」に。
(小児や乳児の場合は胸の厚みの1/3)
胸骨圧迫のテンポが「100回/分程度」から「100回/分以上」に変更
CPRを習熟していない市民救助者は人工呼吸はやらなくても良い
訓練を受けた救助者の場合でも人工呼吸の為の胸骨圧迫中断は最小にすべきとしている
ただし、小児や乳児は窒息の場合いが多く、溺水の場合と合わせて人工呼吸を優先する
乳児にもAEDが使えることになった。

ということで、今は胸骨圧迫が重要視されているのですが、それに関する動画もあります。
こちらはおじさんで全然セクシーではありません。

去年に紹介したサイトで、心肺蘇生法に関するBritish Heart Foundation のサイトです。

http://www.youtube.com/watch?v=ILxjxfB4zNk
音声が音楽にかき消されてちょっと聞き取りにくかったのですが、操作をすると字幕をつけられました。

またAHA(Amerian Heart Association)のサイトはもっとまじめな感じの動画があります。

http://handsonlycpr.org/

ということで心肺蘇生法の紹介でした。

  
  • LINEで送る


Posted by 島袋 史 at 04:20Comments(0)日記
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
島袋 史
島袋 史
産婦人科ゆいクリニック http://www.yuiclinic.com/