てぃーだブログ › ゆいクリニック院長日記 › 日記 › 栄養 › 健康によい卵とはどんな卵でしょうか。

2018年12月02日

健康によい卵とはどんな卵でしょうか。

最近、ゆいクリニックで扱っている卵の業者さんを変更しました。
今までも地元の業者さんでクリニックまで配達してくれているところに御願いしていたのですが、更に、エサや自然飼育にこだわったところに御願いすることにしました。
お金はかかりますが、卵に関しては、鶏がどんなエサを食べているか、なるべく抗生物質を使わないで育てているかという事は、とても重要なので、変更をきめました。

卵はタンパク質摂取にとても効率我欲、とても大事な栄養源となります。ですから、質にこだわりたいところです。

安い卵は、だいたい、鶏が、狭いケージで買われており、狭いところにいるため、病気の予防に抗生物質が使われ、さらに餌のコストダウンのために遺伝子組み換えのエサが与えられています。
そのような卵は身体への影響が心配なので、身体に有害なものをなるべく使われていない、自然飼育の卵を採用することにしました。

以前御願いしていた業者さんの卵はオレンジ色に近い形でしたが、今取り寄せしている卵はレモン色です。とても色が淡く、スタッフから、
「どうして最近の卵はこんなに色が薄いの?」
と質問がありました。

そこで調べたら、以下のような説明がありました。

通常の鶏の主食はとうもろこしやマイロ等の穀物を主体とする配合飼料が一般的ですが、この配合飼料には鶏が必要とする栄養素がバランス良く配合されていて、適切な飼料で飼育した鶏の卵の黄身は本来の黄色(レモン色からせいぜい淡いオレンジ色の間)なのだそうです。

昔よく見られた農家等の庭先養鶏では、残飯に野菜屑を刻んだものを加えてそれに米ぬかをまぶしたものを与え、あとは自然の中にある草や草の種、虫、土などを自由についばんで必要な栄養素を採取するような形で育てているのが一般的でした。
その場合もやはり卵の黄身は黄色です。
つまり必要な栄養素を十分バランス良く採取できていれば、卵の黄身は多少の濃淡はあっても本来は黄色となります。

最近は黄身の色が濃いオレンジ色や赤に近いような色の鶏卵が増え、いかにも栄養価が高いイメージで売られています。
実は人工的に卵の黄身の色を変えるのはそれほど難しいことではないのだそうです。

赤い黄身の色にしたい場合には赤の色素の強いパプリカや唐辛子等の乾燥粉末を飼料に混ぜて与え続けると黄身は赤くなります。
そうすることによって黄身が鮮やかなオレンジ色のになるそうです。

本来鶏は雑食性で結構何でも食べます。

でも良い卵をとるために、栄養をしっかりと考えられたエサを与えられた鶏の卵をできれば摂りたいものです。

消費者は安ければ安いほどよいという傾向に有り、本当に健康に良い食べ物を手に入れることが難しくなることが心配です。
本来動物性蛋白は時々とって身体の栄養として大事にするものなので、安いものをたくさんとる必要はないかと思います。

お肉も抗生剤の使用やエサが気になるところなので、少し高くても生産者がみえるところで購入するほうが安心だと思います。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(日記)の記事
着物でおでかけ
着物でおでかけ(2018-12-31 16:55)

7周年記念パーティー
7周年記念パーティー(2018-12-02 12:51)


Posted by 島袋 史 at 09:38│Comments(0)日記栄養
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
島袋 史
島袋 史
産婦人科ゆいクリニック http://www.yuiclinic.com/