2012年01月13日
お茶会おわりました。(おむつなし育児)
今週はおむつなし育児のゆいのお茶会終わりました。
次回は2月でテーマはお産の振り返りです。
3月は上の子の赤ちゃん返りについてです。
おむつなし育児は、9ヶ月の赤ちゃんで実践してくれた人がいて盛り上がったそうです。
うちの場合はトイレ関係では、長男は今週4才になったのですが、おねしょは毎日かかさずしている状況で、次男は来月2才で、おねしょするときもあるけどまったくせず朝までおしっこもせずということがちょこちょこあります。
次男は、先週は朝起きてすぐのトイレをいやがって便座に座らず、あしを突っ張って抵抗して、その20分後くらいにおもらし、ということを数日繰り返していましたが、今週になって、おまるに飛んできてもらおうという話にうけて、それから自分でトイレからおまるを運んで、居間でおしっこやうんちをするのがブームになっています。
終わった後に自分で運びたがって、おまるを一緒にささえようとするといやがってはらいのけようとしてなかみをこぼしそうになるのでちょっと大変です。

↑ 次男居間でトイレ中の図です。
もうほーろーおまるでなくてもよいのですが、ほーろーおまるは洗いやすいので、その点はとても便利です。プラスチックおまるもあるのですが、ほとんどこちらを使っています。
お茶会は当院で出産されていない産後の方も妊娠中の方も、どなたでも参加できます。
どうぞお誘い合わせの上ご参加ください。
次回は2月でテーマはお産の振り返りです。
3月は上の子の赤ちゃん返りについてです。
おむつなし育児は、9ヶ月の赤ちゃんで実践してくれた人がいて盛り上がったそうです。
うちの場合はトイレ関係では、長男は今週4才になったのですが、おねしょは毎日かかさずしている状況で、次男は来月2才で、おねしょするときもあるけどまったくせず朝までおしっこもせずということがちょこちょこあります。
次男は、先週は朝起きてすぐのトイレをいやがって便座に座らず、あしを突っ張って抵抗して、その20分後くらいにおもらし、ということを数日繰り返していましたが、今週になって、おまるに飛んできてもらおうという話にうけて、それから自分でトイレからおまるを運んで、居間でおしっこやうんちをするのがブームになっています。
終わった後に自分で運びたがって、おまるを一緒にささえようとするといやがってはらいのけようとしてなかみをこぼしそうになるのでちょっと大変です。
↑ 次男居間でトイレ中の図です。
もうほーろーおまるでなくてもよいのですが、ほーろーおまるは洗いやすいので、その点はとても便利です。プラスチックおまるもあるのですが、ほとんどこちらを使っています。
お茶会は当院で出産されていない産後の方も妊娠中の方も、どなたでも参加できます。
どうぞお誘い合わせの上ご参加ください。
Posted by 島袋 史 at 16:34│Comments(0)
│さんルーム